こんにちは!mamiです!
先日のブログで
さまざまな悩みの根底には
幼少期の親子関係が
紐づいていることを
お伝えしました
ですが
親子関係を紐解いていく上で
忘れてほしくないのは
「親子であっても
別の人間であること」
です!
親には親の人生があり
子供には子供の人生があります
もしかしたら
「そんなの当たり前じゃん」
と思う方も
いらっしゃるかもしれません
ですが
■親の過干渉・過保護
■DV・アルコール依存症
■育児放棄
■両親の喧嘩や不仲
■両親の苦労している姿
:
などを体験して育った方は
そうは思えないものです
これらの体験をしてきた方は
罪悪感と共に
自分が大好きな親をいつか
■助けよう
■幸せにしよう
■楽させよう
:
と子供ながらに思っています
そのため
親の幸せや期待に応えようと
自分の感情や幸せ
さらには自分の人生さえも
後回しにしがちです
親の望む人生やレールに沿って
人生を選択してしまいます
また先ほどの体験をしてきた方は
生まれ育った家庭内に
安心・安全がなかったり
制限が多く自由が少ない傾向があります
そのため親の顔色や
家庭内の雰囲気を
敏感に読み取るクセがついています
その結果
家庭外や社会に出ると
他の人が気付かないようなことも
「なんか分かってしまう」
という過敏なレベルで
その場や誰かにとっての最善策を
無意識に感じ取っています
だから生きづらさを感じるし
疲れやすいんですね
内観や何か大きなキッカケがない限り
いつまでもそのパターンが
潜在意識レベルで働いて
自動化しています
それに加えて
人との境界線も脆弱のため
■親の人生
■自分の人生
■子供の人生
が分離できずに一体化しがちです
ですが親には親の
人生のテーマや課題があります
たとえ辛そうであっても…
その人生を体験したくて
親が自分で選択して生きています
もしもあなたが親の立場なら
子供には子供の人生があります
親子であってもお互いのために
親や子供の人生と
自分の人生を分離することは
大切です☆
誰しも自分の人生以外は
ただ見守り応援することしかできません
■親の人生の課題
■子供の人生の課題
は本人が向き合い乗り越えていく課題です!
向き合うかどうかも本人次第です!
誰かの人生の課題を
無理やり強制したり
代わりにやることはできません
誰かの人生の課題に侵入することは
■「きっと乗り越えられない」
■「私がなんとかしてあげなきゃ」
と思っていることになります
つまりは
「信じていない」
ということになります
でも本当はそうではなくて
■「きっと乗り越えられる!」
■「私の親(子供)なら大丈夫!」
と親や子供の可能性や力を信じて
人生の課題を見守ることも
家族の愛情の1つだと私は思います♡
突き放すわけではありません
見捨てるわけでもありません
信じて見守るだけです♡
ここで簡単な内観ワークを
やってみましょう♪
あなたは
■「私はお母さんより簡単に幸せになります」
■「私はお父さんより楽にお金を稼ぎます」
すんなり言葉に出すことはできますか?
何度も声に出してみてください!
もしも少しでもモヤモヤしたり
言葉に詰まるようなら
あなたの中に
「幸せになることへの罪悪感」
が隠れています
あなたは
親より幸せになることや
自分が幸せになることに
抵抗や罪悪感はありませんか?
内観をして
自分自身が幸せになることへの
罪悪感を手放すことがオススメです☆
そして
■「私は幸せになることを許します」
■「私は私の人生で幸せになります」
■「お互い自分の人生で幸せでいよう」
と自分が幸せになることへの
許可をしていきましょう♪
あなたが幸せになれば
間接的にも直接的にも
周りの家族のことを
幸せにすることができます♡
親と同じように苦労をしたり
同調して不幸でいることが
最善ではありません
共倒れにしかなりません
誰かが1番に
抜け出すことが先決です☆彡
家系内にある不幸や苦労のループから
まずはあなたが抜け出して
幸せになりましょう♡
あなたが抜け出すことで
周りの家族に
抜け出す方法や
抜け出せることを
あなたが見せていきましょう♪
そしてもしも可能なら
不幸のループの中にいる家族に向けて
外から手を差し伸べてください♡
きっとその手は
人生の課題に向き合った人だけが
掴むことができます♪
なので結局は
その人次第です!
どうか
自分自身の人生に向き合い
自分の人生を生きてください♡
今日も最後まで
ありがとうございました♡
より多くの方に届くように
クリックして応援してもらえたら
嬉しいです♡
↓
参加中です!
インスタも更新中です♡
↓
mami