こんにちは!mamiです!
今日は
■最近した親孝行
■内観のおかげで気付けたこと
についてお伝えします!
20代、30代の方は是非♪
もくじ
親孝行とは
親孝行とは
親に真心を持って大切にすること
親に対して感謝の気持ちを表すこと
などとされています
みなさんは最近
親孝行していますか~?
できるうちに親孝行をする
最近のことなのですが
私の実家に夫婦で
お中元を届けに行ってきました!
そのときに
両親が二人で出かけたときの話を
楽しそうにしてくれました!
両親は夫婦で神社やお寺を参拝して
御朱印集めをしています!
今回の神社は境内に入るまでの道のりが
大変だったそうで…
「300段の階段が大変だった~」
「楽しかったけど足が疲れたよ~」
なんてことを言っていました
そんな話を聞いて私は
「両親が二人の時間を楽しんでいて嬉しいな~♡」
と思うと同時に
「親も年取ってきたんだな~」
とも改めて感じました…
ちなみに両親ともに60代です!
お陰様で今は元気なのですが
今回の話を聞いて
両親が健康で元気なうちに
親孝行したい
両親と旅行に行って
思い出をたくさん作りたい
という気持ちがより強くなりました!
親孝行
したいときには
親はなし
なんていう『ことわざ』があるように
「いつか親孝行しよう」
ではなくて
できるうちに親孝行しよう~♡
と私は思っています!
なので7月は母のお誕生日だったので
サプライズで
ケーキとお花をプレゼントして
みんなでお祝いをしました♪
喜んでもらえたみたいで
良かったです♡
ささやかであっても
少しずつ親孝行していきたいです!
内観してより思えるようになった
昔から節目節目で
両親への感謝の気持ちは
手紙やプレゼントなどで
自分なりに伝えてきたつもりですが…
ようやく本当の意味で
親孝行したいな~♡
と心の底から思えるように
なった気がします!
それは内観をするようになってからです!
内観すると
幼少期のエピソードに触れるため
■両親がしてきてくれたこと
■両親の愛情
■両親が大好きな自分
:
などに気が付くことができます!
当時は気付けなかった
両親の愛情に気付けると
自分の心が癒されていきました♡
感謝できないときもあった
もちろん最初から
そんな風に思えていたわけではありません!
葛藤していた頃の私は
■「どうせお母さんの言う通りにしなきゃいけないんでしょ!」
■「お母さんを楽させてあげなきゃいけない!」
とか
■「お父さんは私のことどうでもいいんだ!」
■「お父さんは私のことなんて分かってくれない」
なんて思ったりしていました!笑
葛藤して心理学を学び始めた頃は
家庭環境が影響していることを知り
生きづらい私になってしまったのは
「両親のせいだ」と
両親や家族のせいにしてしまいました
そんなときは
両親に感謝なんてできなかったですし
会えば喧嘩ばかりしていたので
正直会いたくなかったです!笑
数年経ってその時の話をしましたが
母は私の変化を感じ取っていたようでした
それでも当時は何も言わずに
ただ見守ってくれていたのだと思います
父は何も語りませんが
私が実家に帰るたびに自慢の腕を振るって
私の好物を作ってくれていました
当時の私は
遅くにやってきた反抗期のようなもので
本当に全然可愛くなかったと思いますが笑
それでもそんな風にしてくれていた
両親に感謝です♡
そんな両親の愛情や偉大さに
気付けるようになったり
感謝できるようになったのも
内観をし続けたことがキッカケでした!!
内観して自分の抑圧されていた気持ちや
未消化の気持ちに気付くと
どんどん人間関係が変わっていきます♪
キッカケの1つ
親の愛情や偉大さに
気付くキッカケになった1つが
私が生まれたときの
親の年齢を超えたことです!
私はいま31歳なのですが
私が生まれたとき両親は
父:35歳
母:29歳 でした!
しかも私は3人兄弟の末っ子なので
第一子は24歳
第二子は27歳
で母は出産をしています!
今の自分の年齢ですでに
3人の子育てをしていたことに気付き
素直に凄いな~♡と思いました!
ちなみに
私が24歳のときは
理学療法士として病院に勤務していて
仕事三昧でスキルアップに燃えていたので
子育てなんて考えられなかったですし
27歳のときは
心身ともに疲弊して退職し
療養して内観しまくる日々で
自分のことで精一杯の日々でした…
そんなときに
3人の子育てをしていたと思うと
尊敬しかないです!!!
きっと両親も若夫婦で未熟で
右も左も分からないながらに
二人で一生懸命
子育てをしてくれていたんだな♡
たくさん愛情を注いでくれていたんだな♡
と思うと心の底から感謝しかありません
本当にありがたいです
また子供の頃って両親のことが
完璧でスーパーヒーローみたいに
見えていました☆彡
ですが自分が親の年齢になったことで
両親も親である前に
一人の人間なんだな~
と思えるようになりました!笑
もちろんいい意味です♡
親の年齢になった自分が未熟であるように
両親であっても完璧ではないし
間違えることもあるし
苦手なことだってあるんだなって♡
まして親業なんて初めてです!
きっと苦悩や葛藤もあったのだと
思います
それでも私たち3人の子供を
育てあげてくれたことに感謝です♡
内観をして
こんなことに気付けるようになると
両親や自分へに葛藤はスッキリしていき
両親への感謝の気持ちが自然に湧いてきて
親孝行したいと思うようになりました♡
家族との不和って
猛烈にエネルギーを使います…
内観して自分の捉え方や潜在意識が変わると
両親や家族との関係性が
どんどん変わっていきました♪
内観するたびに
より良くなっていると思います!
誰のために親孝行するのか
人は誰かに強制されたり
命令されることを嫌う生き物です
なので『親孝行』も
強制させられものではなく
自分がしたいからするものだと
私は思っています!
もしもあなたがいまは
「親孝行したい」
と思えていないなら
無理にする必要はないかと思います
親のためではなく
「自分がやりたいからやる」
というスタンスが1番です☆
ハッとした話
親孝行に関して
ハッとした話があるので
シェアさせて頂きます!
コチラ!
↓
********************
親孝行なんていくらしたとしても
親が死んだときには
「もっと〇〇しておけば良かった」
「あのとき〇〇していれば…」
「ちゃんと伝えておけば良かった」
:
なんて思ってしまうものだよ
下手すれば一生後悔するかもしれない
だからね
親が死んだときに自分を納得させるためにも
親孝行はたくさんしときな!
それでもきっと足りないし後悔するから!
********************
この話を聞いて私は
「確かにそうだな」
って納得しました
きっといくら親孝行しても
恩を返しきれることはないと思うので
せめて自分なりに親孝行をして
「少しは親孝行できたかな♡」
と思える自分になる準備も
大切だと思いました!
親孝行は30代を大切に
では親孝行って
いつしたらいいのでしょうか?
この本によると
親孝行は30代にすることが
オススメされています♪
自分が30代のうちに
両親と思いっきり楽しんだり
お別れをしておいた方が良いと
されています!
なぜなら
自分が40代になるころには
両親が病気になり
介護が始まる可能性が高まるからです
寝たきり状態や
認知機能の低下などで
親子としての会話も
楽しめなくなるかもしれません
私は病院で働いているときに
そんなご家族を
たくさん目の当たりにしてきました
駆けつけたご家族の方は
■「昨日まで元気だったのに…」
■「こんなことになるなんて…」
:
とおっしゃる方が多かったです
本当に突然なんですよね…
そして長い介護生活は
ご本人もご家族も
心身ともに疲弊しがちです
もちろん経済的な負担もかかります
さらに追い打ちをかけるように
自分の親に
「どちら様ですか?」
なんて面と向かって言われると
ショックは大きいものです…
大好きな親ならもちろんですが
いくら嫌いな親であっても
受け入れるまでに
時間が必要かもしれません
なのでそうなる前に
親子の時間を十分に満喫して
おくことはオススメです☆
さいごに
今回は私の実家に行ったので
帰り道に旦那さんに
「私の家族との時間を大切にしてくれてありがとう」
と感謝の気持ちを伝えました♡
もちろん
旦那さんのご両親への親孝行も
大切にしています♡
いつからかお互いの家族と交流した後に
「ありがとう」
と声かけをし合うようになりました!
自分の家族のことも
旦那さんが大切にしてくれるって
やっぱり嬉しいものです♪
お義父さんお義母さんにも
可愛がっていただいて
有難いかぎりです♡
限りある両親や義両親との時間を
大切にしていきます!
いつの日かを迎えたときに
思い出話に花を咲かせて
感謝でお見送りできるように
いまの時間を満喫してきます♪
人生は有限です!
何事もいまできることを
いまこの瞬間に
やっていきましょう♪
最後までありがとうございました♡
クリックして応援してもらえたら
嬉しいです♡
↓
参加中です!
インスタも更新中です♡
↓
mami