心の健康 心理学 感情 担当:mami

なぜあなたは嫉妬深いのか?【嫉妬深さと幼少期の影響】

更新日:

 

こんにちは!mamiです!

 

 

 

に引き続き

嫉妬シリーズです!

 

第3弾の今回は

【嫉妬深い人の幼少期の影響】について

掘り下げていきます!

 

 

 

 

あなたの嫉妬深さは幼少期にヒントがあるかも?!

 

 

あなたの嫉妬深さとあなたの幼少期が

今のあなたにどのように

影響しているのでしょうか?

 

 

嫉妬という感情だけではなく

感情を生み出す人の心の土台は

 

生まれてから最初に関わりをもつ

親子関係(特に母子関係)や

家族という環境・小さな社会の中で

少しずつ構築されていきます

 

 

親子関係の中でもそれぞれ

心を構築する分野が分かれています

 

一般的に

母子関係からは

対人関係や人間関係の土台を学び

 

 

 

父子関係からは

社会性を学ぶとされています

 

 

 

 

 

人の心の土台は

幼少期の周囲の人との関わりの中で

 

■思考癖や思い込み(潜在意識)

■価値観(その人にとっての普通・当たり前)

■言語・言葉遣い

■人間関係の土台

 

などが構築されていきます

 

 

 

潜在意識は

0~7歳までに構築されると

言われています

 

 

 

 

これらのことから

心の土台を最初の構築するのは

幼少期であり

 

その心の土台の上に

積み重ねてきた心によって

いまのあなたの嫉妬深さに

影響を与えていることになります

 

 

 

 

嫉妬深い人とそうでない人の違い

 

ではどんな人が嫉妬深くなるのでしょうか?

 

 

それは幼少期に心の安心・安全があり

心の欲求を満たされたかどうか

という部分がポイントになります!

 

 

 

幼少期の心の安心・安全とは?

 

 

では心の安心・安全とは

一体どういうことでしょうか?

 

 

心の安心・安全とは

 

・自分は無条件に愛される存在だ

・自分は大切にされる存在だ

・自分は肯定される存在だ

・自分は尊い存在だ

 

というような自分の存在価値を

無条件に認められる感覚です

 

Beの感覚であり

「ただそこにある」

「ただそこにいてくれるだけでOK」

という尊い感覚です

 

 

 

この心のの安心・安全は

両親(特に母親)(or養育者)からの

無条件の愛情や関心が

自分にたっぷりと注がれることで

その欲求が満たされていていきます

 

 

 

これらに加えて成長に応じて

自己肯定感の構成要素である

 

■自分は自分で大丈夫なんだ!(自己受容感)

■自分はできるんだ!(自己効力感)

■自分を信じるんだ!(自己信頼感)

■自分はこれがいいんだ!(自己決定感)

■自分は人の役に立てているんだ!(自己有用感)

 

という感覚を養っていくことが

安定した心の土台となっていきます♡

 

 

 

さらに

子供にとっての心の平和とは

両親の夫婦関係が大きく影響します

 

 

 

 

 

 

夫婦仲が良好な場合

 

子供は安心して

心穏やかに過ごすことができます

 

また仲良しな両親から生まれた自分は

愛されているんだと感じやすく

子供の心にとって

安心・安全となります

 

 

 

 

 

夫婦仲が不仲や破綻している場合

 

子供は不安と恐怖心の中で

過ごすことになります

 

罪悪感を抱く場合もあるかもしれません

 

 

 

 

そのため幼少期に

安心・安全の環境(親)の元で育ち

心の土台を構築してきた方は

心の安心・安全が得られているため

嫉妬心が抱きにくい傾向があります

 

 

 

 

 

あくまで抱きにくいだけであり

嫉妬心を抱かない訳ではありませんし

人から嫉妬という大切な感情の1つが

消えるということではありません

 

 

 

心の安心・安全がある人とない人の違い

 

一説によると

子供は10歳までは

親から愛されることだけを学び

 

10歳以降から

人を愛することを学んでいく

 

とされています!

 

 

 

なので子供は10歳までは

とにかく愛されたいんですよね!

 

愛されたくてたまらないんです!

 

 

また親から愛されなければ

(見捨てられてしまったら)

生き延びることができないことを

子供は本能的に感じています

 

 

マザーテレサの言葉

 

マザーテレサの名言のなかに

こんな言葉があります

 

愛の反対は憎しみではない

無関心である

 

 

すわなち

■愛とは感心があること

■愛されているとは感心を持たれていること

であり

 

子供は何とかして親の関心を引き

愛されようとしているのです

 

 

 

 

これらのことを踏まえて

心の安心・安全がない状態について

掘り下げていくと

 

自分に関心を持ってもらえない

自分はどうでも良い存在なんだ

自分は愛されていないんだ

 

というところに

最終的にはつながっていきます

 

 

 

 

 

心の安心・安全が土台がある人

心の土台がしっかりしているので

その土台を元に安心して物事に挑戦したり

自他を信じ良好な人間関係を

築いていくことができます

 

安定した土台の上に

ポジティブな経験が積み重さなり

全体的にも安定した形をしています

 

 

 

 

心の安心・安全がない人

 

心の土台が不安定なため

何かに挑戦する際に恐怖心が先行しやすく

自他を信じられず

人間関係でもトラブルになりがちです

 

不安定な土台の上に

積み重なる経験は偏りがあり

全体的に不安定で崩れそうな形をしています

 

またそれぞれの境界線も不明瞭となり

トラブルになりやすい傾向があります

 

 

 

 

どちらの心の土台の方が

生きやすいのかは一目瞭然ですね!

 

 

 

心の土台によって出てくる感情は変わる

 

■「自分は愛されているんだ!」

■「自分は大切な存在だから大丈夫!」

と信じてやまない心の土台を持つ人と

 

 

■「何とかして愛されなくちゃ!」

■「嫌われたらどうしよう…」

と死に物狂いの心の土台を持つ人

 

では出来事に対しての

心の反応や出てくる感情が

全く違いますよね

 

土台が不安定なら

不安や恐怖心に駆られちゃいますよね

 

嫉妬深くもなっちゃいますよね!

 

 

 

 

心については誰も教えてくれない

 

あなたの嫉妬深さが

幼少期の影響があることについて

ほんの少しだけでも

理解してもらえましたか?

 

 

でも昔のことを言われても

今更どうしようもないですよね

 

ご両親に怒りを覚えましたか?

 

でもご両親のせいしても

あなた自身は何も変わらないですよね

 

 

 

ここで誤解してほしくないのは

心の土台は幼少期に構築され

強く影響を与えるのは両親ではありますが

 

 

 

だからといって私は

 

■両親が悪い

■両親のせいだ

 

と言っているわけではありません!

 

 

 

 

 

きっとあなたのご両親(養育者)は

不器用ながらも必死に子育てをし

出来る限りのたくさんの愛情をあなたに

注いでくれたのだと思います

 

人によってはその愛情は

あなたの望む愛情の形では

なかったかもしれません

 

それでも

ご両親(養育者)の愛情があったからこそ

あなたは今この瞬間まで存在しています

 

 

 

 

 

そもそも心の育て方や心の整え方は

学校では教えてくれません

 

むしろ誰も教えてくれません

 

 

 

 

 

一般的には

各家庭の両親をロールモデルにして

自然に学んでいきます

 

 

そのため

 

■子育て方法

■心の在り方

■思考癖

■言葉遣い

 

などは

その家系で代々連鎖していきます

 

 

 

もしも引き継いできたパターンを

自分の子供に引き継がせたくなかったら

あなたがこの連鎖を止める人になれば

OKですね♡

 

 

 

今度は自分が親になったときに

たっぷりの愛情を注いで

子供の安心・安全の心の土台を養える

あなたになっていきませんか?

 

 

 

 

最後に

 

 

いかがだったでしょうか?

 

心の土台が不安定で

嫉妬深いと苦しいですよね

 

あなたの嫉妬深さには

幼少期の影響があるのかもしれません

 

 

 

 

自分で心の在り方に気づき

心について学び

継続的に行動をすれば

思考癖や思い込みの書き換えはできます!

 

 

一緒に心について理解し

心豊かに生きていきましょう☆

 

 

 

次回はいよいよ

についてお伝えします!

 

クリックして応援してもらえたら

嬉しいです♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング


ストレスランキング

参加中です!

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

-心の健康, 心理学, 感情, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。