心の健康 心理学 担当:mami

エゴと向き合うときの心得

更新日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

 

 

あなたには『エゴ』がありますか?

 

 

 

 

 

私は自分の『エゴ』を自覚したとき

絶望しました

 

 

 

『エゴ』って自分の中の無意識の部分に

存在しています

 

そのため自分では自覚しにくいものです

 

 

自分で自覚しにくいものを

自覚したときの衝撃の威力といったら

ハンパないです!笑

 

 

 

 

 

 

さらに『エゴ』って

自分の中の黒い部分だから

認めたくないような部分なんです

 

 

 

『こんな黒い私がいるんだ』

 

って認めがたくて苦しかったです

 

 

 

 

 

でも認めがたいけれど…

実際に自分の中に『エゴ』がいるのは事実で

だから自分で認めざるを得なくて…

でもそれを認めるのが苦しくて…

 

という感じで葛藤!矛盾!葛藤!矛盾!

 

 

 

葛藤と矛盾の嵐で

心の中はぐちゃぐちゃでした

 

 

 

 

 

でも結局のところ

 

・エゴを持つ自分がいること

・でも認めたくない自分がいること

・でも認めざるを得ない自分がいること

・葛藤と矛盾の嵐の中に自分がいること

っていう【いまの自分】を

すべて自分で認めていくしかないんです

 

 

 

 

それだけは紛れもない事実です

 

 

 

そしてこれがみんな苦しいわけです

 

 

 

 

【ここでの注意点】

 

『自分でエゴを認めなきゃ』

『エゴを認めらければならない』

『エゴを認めるべきなんだ』

『エゴは手放すべき』

 

と無理に頑張ってしまうことです

 

 

実はこれって

【エゴを認める】ことだけに

フォーカスしてしている状態であって

 

『認めたくない自分』

・無視している

・否定している

・ダメ出ししている

ということなんです(無自覚に)

 

 

 

 

私がお伝えしている

 

 

【どんな自分にもマルを】

というのは

 

・『認めたくない自分』

・『認めざるを得ない自分』

・『葛藤と矛盾の嵐の中にいる自分』

 

も含めて

そんなすべてのいまの自分にマルをする

(受け止める)

ということです

 

 

 

 

 

 

この部分を飛ばしてしまう方が

とても多いなと思います

 

 

ここを飛ばしてしまうと

『認めたくない自分』

無視することになり

自分の一部を抑圧しているため

【エセポジティブ】

陥ってしまいます

 

 

そして結局、振り出しに戻ります

 

 

 

 

どうか【いまのどんな自分】も

受け止めることから始めてください♡

 

 

 

 

 

私が『エゴ』と向き合ってみて

私なりのポイントは

 

●大きな衝撃を受けること

●絶望するかもしれないこと

●認めたくない自分がいること

●でも認めざるを得ない自分もいること

●葛藤と矛盾の嵐に苛まれる自分がいること

●これらすべてを少しずつ自分で

認めていくことで乗り越えられること

●人生かけて取り組む課題であること

 

だと今の私は思います!

 

 

 

 

あなたがもしこれから『エゴ』に

向き合うとするなら

このポイントを心得として

参考にしてもらえれば嬉しいです♡

 

 

 

あなたが『エゴ』と向き合い

最終的には手放せることを応援しています!

 

 

次回は

エゴの13個の特徴【①~⑥】

エゴの13個の特徴【⑦~⑬】

エゴを手放す方法

についてお伝えします!

 

 

 

mami

 

 

-心の健康, 心理学, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。