こんにちは!mamiです!
今回も
・エゴとは
に引き続き
『エゴ』について、お伝えしていきます!
少しずつ『エゴ』と向き合い
手放す準備ができてきましたか?
今回は『エゴ』の特徴について
お伝えしていきます!
エゴの特徴
『エゴ』には13個の特徴があります
①思い込みの総体
②批判をよく使う
③大げさな言葉が好き
④「~しなければならない」をよく使う
⑤「持つもの」や「すること」と自分を
同一視する(自己同一化)
⑥褒め言葉が大好き
⑦人の話を聞かない
⑧自己正当化や自己防衛をよく使う
⑨「いまここ」にいることはできない
⑩「善悪」の考えによって自分を存続させる
⑪比較するのが大好き
⑫自分が他者を幸せにすることができると
思っている
⑬慢心して傲慢になる人
今回は①~⑥までを
一つずつお伝えしていきます!
⑦~⑬は
を参照してください
①思い込みの総体
人には育つ過程の経験によって
様々な『思い込み』が構築されています
たとえば【失敗】という経験から
人それぞれの『思い込み』を持ちます
①失敗しても次は大丈夫♡
②失敗は恥ずかしいもの!
③失敗はしてはいけないもの!!
などのように
同じ【失敗】という経験であっても
その人の受け取り方や
その当時の環境や声掛けによって
人それぞれの『思い込み』が構築されます
過去の経験によって出来た
『あなたの思い込み』により
あなたを惑わす言葉が
あなたの脳の中で囁かれます
①失敗しても次は大丈夫だよ♡
②また失敗するよ~また恥を掻くよ!
③絶対、失敗は許されないぞ!!
この囁きは1つ1つが
『あなたの思い込み』に結び付いています
そしてその『思い込み』の大元が
『エゴ』であるということです
『エゴ』は過去の経験を元に
あなたをどんな手段を使ってでも
守ろうと必死に囁き続けます
たとえそれが本当は
あなたを苦しめる方法であっても
それに気付かず守るためだと思い込み
必死に囁き続けるのです
さらに
その囁きにあなたが従えば従うほど
『あなたの思い込み』は
【重要】だと認識され
『あなたの思い込み』は
どんどん強化されていきます
★『あなたの思い込み』はなんですか?
②批判をよく使う
『エゴ』は自分が
【重要な存在】であることを示すために
他者を頻繁に批判します!
さらに『エゴ』は
他者の欠点が大好きです!!
↓
それを指摘し
自分が【上】、【優位】であると
思い込ませようとします
★あなたは誰かを批判していませんか?
③大げさな言葉が好き
『エゴ』がもっと【認められたい】と
思っているとき
【誇張表現】を使います!
エゴは外部や他者から
自分の存在を認められることを
強く求めています
よく用いられる言葉の例
↓
・『いつも~』
・『決して~』
・『絶対~』
・『何も~』
(『みんな』『全部』)
などがあります!
★あなたは大げさな言葉や表現を
使っていませんか?
④「~しなければならない」をよく使う
『エゴ』があなたを【不安】にさせて
あなたをコントロールしようとするときに
・『~しなければならない』
・『~のですが…』
・『~のだが…』『~だけど…』
という言葉をよく使います!
これらの言葉の背後には
【無意識の恐れ】が
隠されています
【例】
『あの人にキツい言い方は
止めて欲しいと言いたいんだけど…
(言ったら嫌われそうで怖い)』
というように
『~だけど…』のあとに
言葉にならない(無意識の恐れ)が
隠れているということです
『エゴ』があなたに【不安】を煽り
あなたをコントロールしようとするときは
実は『エゴ自身』が
【恐れ】を隠しているときです
★あなたはこれらの言葉を
使っていませんか?
★もし使っているなら
どんな【無意識の恐れ】を隠していますか?
⑤「持つもの」や「すること」と自分を同一視する(自己同一化)
『エゴ』は自分を養ってくれるものを
所有しようとします
【例】
・お金、財産
・人、人間関係
・自分の安全
・地位や名誉
・仕事
:
etc
『エゴ』はこれらの何かを失うことを
非常に恐れています
なぜなら
『所有しているもの』を『エゴ自身』の
一部だと思い込んでいるからです
そのため『所有しているもの』を失うと
『エゴ自身』の一部を失うと
考えてしまうのです
さらに会話の中で
『エゴ自身』が『所有しているもの』を
言及したり見せびらかすことで
『エゴ自身』の価値付けをしようとします
①【持つもの】に同一化している例
・高級車に乗っている私は
勝ち組だと思う
(所有物の価値と同一化)
・『私は医者です』と
聞かれていなくても
自分について話し始める
(仕事と同一化)
・『私は○○社長の妻』です
(他者の地位と同一化)
②【すること】に同一化している例
他者からの批判を
受け入れることができません
あなたの行動、態度、言葉使いなどの
あなたの【したこと】への批判を
受け入れることができない
ということです
↓
なぜなら『エゴ』は
『したこと』への批判であっても
【自分の存在自体】を批判されていると
受け取ってしまうからです
【例】
・『今の言い方は良くないね』
↓
・私は言葉使いが悪いダメな人間だ
というように
勝手に【存在否定】として受け取り
転換されてしまうということです
さらに誰かに批判をされると
・良かったこと
・褒められたこと
・嬉しかったこと
などをすべて忘れてしまいます
一部の批判だけに執着してしまい
それ以外のプラスな部分は
すべてなかったことになってしまうのです
★あなたの『所有しているもの』と
同一化していませんか?
★誰かに批判されたときに
【存在否定】にすり替えていませんか?
★誰かに批判された一部分だけに
執着していませんか?
⑥褒め言葉が大好き
『エゴ』は
・褒められること
・認められること
がとても大好きです!!
そのためこれらを得るためなら
どんな手段をも惜しみません
【例】
・誰かをダシに使ってでも
自分の優位性を示し
他者から褒められようとします
・誰かを批判、指摘することで
自分は出来る人間だと示し
他者から認められようとします
あなたの周りにもいませんか?
褒められても
・『そんなことありません』
・『褒められるのは好きではない』
と思う人の場合
↓
『もっと他の褒め言葉がほしい!』
『もっと褒めてほしい!!』
と『エゴ』は望んでいます
・『自分はもっと褒められるべきだ』
・『自分はもっとできる人間だ』
・『自分はもっと認められるはずだ』
などと『エゴ』が思っているため
↓
その『褒め言葉』では
満足していないということなのです
もし『エゴ』が褒め言葉に満足していれば
【感謝】をして
褒め言葉を受け取ることができるからです
★あなたは他者からの褒め言葉を
【感謝】をして
受け取ることができていますか?
最後に
さていかがだったでしょうか?
エゴの13個の特徴のうち
①~⑥をお伝えさせて頂きました!
中には当てはることが多く
グサグサと心に突き刺さった人も
いらっしゃったのではないでしょうか?
グサグサきたということは
無意識だったあなたの『エゴ』を
あなたが【認識】し始めたということです!
大きな一歩ですね♡
何事も知ることから
癒しや解放が始まっていきます☆
今は苦しかったり
胸が痛むかもしれませんが
大丈夫です!
必要であれば
・エゴと向き合うときの心得 を
振り返ってみてくださいね♡
またひとつ自分の一部を知れたその痛みを
少しずつ喜びに変えてもらえたら
私は嬉しいです♡
一緒にステップアップしていきましょう!
次回は
についてお伝えしていきます!
mami