心の健康 心理学 感情 担当:mami 言葉・対話

コミュニケーション能力が高い人が使っている方法【アイメッセージ・一次感情】

更新日:

 

こんにちは!mamiです!

 

今回はコミュニケーション能力が

高い人が使っている方法について

お伝えしていきます!

 

この方法を使うと

内観もしやすくなるので

オススメです☆

 

 

メッセージには2種類ある

 

 

人に伝えるメッセージには

アイメッセージ

ユウメッセージ

があります!

 

それぞれみていきましょう!

 

 

アイメッセージとは

【アイメッセージ】とは

アイ=I(私)を

主語にして相手に伝えるメッセージ

のことをいいます

 

【例】

「私は」あなたに○○してほしいです!

 

 

アイメッセージの特徴は

常に自分発信であり【←】

自分の考えや思っていることを

素直に伝えることができます!

 

また自分軸も意識しやすくなります!

 

ユウメッセージとは

【ユウメッセージ】とは

ユウ=YOU(あなた)を

主語にして伝えるメッセージ

のことをいいます

 

【例】

「あなたは」私に○○してくれなかった!

 

 

ユウメッセージの特徴は

言葉のベクトルが

「あなたは~」とともに

外(相手)に向くため【→】

相手を責めるような印象を与え

否定的な言葉が続いていきがちです!

 

 

オススメなのは

【アイメッセージ】

です!

 

 

アイメッセージのポイント

アイメッセージのポイントは

①主語を「私は~」にすること

②「私は~」+「自分の感情」(一次感情)を意識すること

③具体的なことを伝えること

です!

 

それぞれみていきましょう!

 

①主語を「私は~」にすること

まずは主語を「私は~」から

始める文章を意識することが

スタートです!

 

自分にマイクを向けるイメージです!

 

 

手を胸に当てて「私は~」と

考えたり話し始めるのも

オススメです☆

 

言葉のベクトルを一度

自分(内側)に向けることが【←】

大切です!

 

 

②「私は~」+「自分の感情」(一次感情)を意識すること

主語が「私は~」にできたら

それにプラスして

「自分の感情」(一次感情)を伝えることを

意識していきます!

 

【例】

「私は~」+「お腹が空きました!」

 

 

一次感情とは

一次感情とは

表面上の感情ではなく

一段掘り下げた

本当の自分の気持ちのことです!

 

よく怒りの感情を説明する場面で

用いられます!

 

怒りの感情は二次感情であり

根底の一次感情を

自分で気付いて伝えることが

大切です!

 

 

ここで怒っているときに

ついやりがちなユウメッセージを

ご紹介します!

 

【例】

【ユウメッセージ】+【二次感情】

●「なんで手伝ってくれないの?少しはやってよ!」

(自分の願望の押し付け)

 

【ユウメッセージ】+【二次感情】

●「どうして私の話を聞いてくれないの!」

(自分の願望が叶わず激怒)

 

こんなことありませんか?笑

 

こんなときの【一次感情】を

自分なりに考えてみることが

大切です!

 

 

【内観ワーク】

①「私は本当はどう思ったの?」

私は何が嫌だった?」

②「私は本当はどうしたかったの?」

私はどうして欲しかったの?」

と自分に問いかけ

ベクトルを相手から【→】

自分に向け直すことが【←】

オススメです☆

 

ここでも意識するのは

【アイメッセージ】

です!

 

 

人に伝える前に自分自身で

■自分が本当はどう思ったのか?

■自分は本当はどうしたかったのか?

■相手にどうして欲しかったのか?

などに気付いていくことが

大切だからです!

 

 

③具体的なことを伝えること

①「私は~」+②「感情」を伝えられたら

最後は具体的な内容を意識して

伝えていきます!

 

【例】

①「私は」+②「お腹が空きました!」

③「だからご飯を食べに行こう!」

or

③「ご飯を食べたいです!」

③「一緒に食べに行きませんか?」

というような形になります!

 

ここでのポイントは

■自分がどうしたいのか

■相手にどうしてほしいのか

を具体的に伝えることが大切です!

 

 

①「私は~」+②「自分の感情」だけを

伝えて③の部分が抜け落ちると

伝えられた側の相手は

「それで?」

「結局どうしたいの?」

という風になってしまいます!

 

このようなパターンの場合

相手に察して貰わなければ

伝わらないコミュニケーションに

なってしまいます!

 

さらに相手の察しが悪ければ

『なんで分かってくれないの?』

とトラブルになりがちです!

 

これは女性あるあるかもしれません!笑

 

女性は察しが良い方が多いので

自然と察することを求めてしまいがち

だからです

 

 

【例】告白の場面

「私はあなたのことが好きです!」

 

 

これだけを伝えられても

告白された側は

■「付き合ってほしいのか?」

■「ただ伝えたかっただけなのか?」

気持ちは嬉しいですが

困ってしまいませんか?笑

 

いわば単なる感想文で

終わっているパターンですね!

 

 

でもこれって

日常生活や仕事の場面でも

ついやりがちなパターンです!

 

自分の感情だけを伝えて終わってしまい

相手に自分の意図を伝えていないため

すれ違いや認識のずれが生まれ

トラブルにつながっていきます…

 

 

人に何かを伝えるときは

■自分がどうしたいのか

■相手にどうしてほいしのか

まで伝えると

相手にもスムーズに伝わりやすくなります♡

 

特に仕事の場面では

■具体的な指示をすること(指示する側)

■具体的な指示を聞くこと(指示を受ける側)

をお互いに意識することで

認識の調和を図ることができます!

 

 

メッセージを言い換える

例をもとに

【ユウメッセージ】

から

【アイメッセージ】

へ言い換えてみましょう!

 

 

【例】パートナーが家事を手伝ってくれないという場面

【ユウメッセージ】で伝えた場合

●「(あなたは)なんで家事を手伝ってくれないの?少しはやってよ!!」

 

相手を責めるようになってしまいます

 

言われた方もイラっとして

手伝う気が失せてしまいます…

↓ ↓ ↓

 

【アイメッセージ】で伝えると

●「私は一人で家事をするのは辛いんだよね。」

●「(私は)○○を手伝ってくれると助かるな!」

●「○○を10分だけお願いできるかな?」

 

相手に「自分の気持ち」や

「どうしてほしいのか」が伝わりますね♡

 

言われた側も

先程のメッセージよりも

耳障りが良くなりますね♪

 

【例】パートナーが話を聞いてくれないという場面

【ユウメッセージ】で伝えてしまうと

●「(あなたは)どうして私の話を聞いてくれないの!!!」

 

↓ ↓ ↓

【アイメッセージ】で伝えると

●「私は話を聞いてもらえなくて悲しいよ。」

●「今○○について話聞いてもらえるかな?」

●「(私は)話を5分だけ聞いてくれたら嬉しいな!」

 

ずいぶんと印象が変わりますね!

 

人に何かを伝えるときは

【感情で】伝えるのではなく

【感情を】伝えること

がポイントです!!

 

伝え方を工夫することで

人間関係も円滑になっていきます♪

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回はコミュニケーション能力が

高い人が使っている方法について

お伝えしました!

 

メッセージには

アイメッセージ

ユウメッセージ

がありました!

 

 

オススメなのは

アイメッセージ

でしたね!

 

アイメッセージのポイントは

①主語を「私は~」にすること

②「私は~」+「自分の感情」(一次感情)を意識すること

③具体的なことを伝えること

でした!

 

人に何かを伝えるときは

【感情で】伝えるのではなく

【感情を】伝えること

がオススメです☆

 

 

私もコミュニケーションをするときに

大切にしています!

 

意識するようになって

相手に伝わりやすくなりましたし

喜んでもらえることが増えました♪

 

反対に

相手が伝えベタな人であっても

『何が嫌なのかな?』

『本当は何を伝えたいのかな?』

『本当はどうしたいのかな?』

という視点を持って聞けるようにもなって

相手の本音も聞きやすくなりました☆

 

人間関係を円滑にする上で

コミュニケーションとは

とても大切なスキルかと思います♡

 

伝え上手は人たらしです!笑

 

 

あなたもアイメッセージを使いこなし

伝え上手になって

人間関係がより良くなりますように♡

 

 

mami

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


心理カウンセラーランキング

参加中です!

 

 

 

-心の健康, 心理学, 感情, 担当:mami, 言葉・対話

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d