mamiの雑記 担当:mami

内観とは?【発信してる理由】

更新日:

 

こんにちは!mamiです!

 

 

 

 

私は元々、理学療法士として

病院で勤務していました

 

生きづらさを感じていた矢先

体調を崩し退職しました

 

そんなときに出会ったのが

心理学と読書でした

 

心理学と読書を通じて

自分の生きづらさの原因に生き付き

「すべては自分次第なんだ」

「自分の人生を生きよう」

と思い実践してきました

 

自己肯定感が低く

人の言動や行動に一喜一憂していた私が

生きづらかった日々から

抜け出すことができました

 

 

 

今回は私が発信している

【内観】について

お伝えしていきます

 

 

内観とは?

 

内観とは

自分の感情をキャッチして

共感したり

思考の整理をすることです

 

私が発信している【内観】は

●自己肯定感が低い

●人の目を気にしすぎる

●怒りのコントロールができない

●自分に自信がない

●自己否定が強い

●不安で行動できない

●ネガティブ思考で苦しい

●仕事でのトラブル

●人間関係のトラブル

●パートナーシップのトラブル

●子育てにイライラが止まらない

●母娘関係でのトラブル

などの

 

日常でよくありがちな悩みが原因で

人生に生きづらさを感じている人に対して

 

●感情の取り扱い

●思考の整理

●課題の分離

●メンタルブロックの解除

 

などをサポートさせていただき

精神的自立の獲得を目指すことが

私が発信する

内観のコンセプトです

 

 

ここでいう精神的自立とは

 

「自分のご機嫌は

自分で取ろう」

 

ということです

 

 

具体的にいうと

●自分を認めること

●自分を信じること

●自分を内観できること

●自分の感情により添えること

●自分の思考をコントロールできること

●自分軸を持つこと

●他人の言動や行動に振り回されないこと

などがあげられます

 

 

内観とは

いずれはセラピストがいなくても一人でも

●継続できるもの

●再現性があるもの

が求められます

 

そうでなければ

●セラピストから卒業できない

●セラピストがいないと実施できない

ということになってしまうからです

 

 

【内観】では

ワークやセッションを通して

一度学んでいただければ

一人でも内観が

出来るようになることを

目指しています

 

 

 

私が内観を発信するに至った経緯

 

生きていると様々な出来事に遭遇します

 

様々な出来事に対して

どのように対処していくのかは

人の思考の癖によって異なります

 

 

 

例えばピンチをむかえた時に

 

●ピンチはチャンスだ!

と思い奮い立つのか

 

●ピンチだもうダメだ。。。

と諦めてしまうのか

 

思考の癖が影響しています

 

 

 

生きていると悩みは尽きないものです

 

人間の悩みの90%は人間関係だと

言われています

 

人間関係のトラブルは

思考癖の違いよって起こるものが

多いものです

 

●両親との関係

●パートナーとの関係

●子供との関係

●友人との関係

●仕事仲間との関係

など様々な人間関係があります

 

 

どんな人間関係においても

結局のところ基準は

【自分自身】です

 

 

自分自身の

●受け取り方

●捉え方

●伝え方

●言葉選び

●思考の癖

●思い込み

などが変わらなければ

人を変えて同じトラブルに

見舞われるのです

 

 

 

この思考の癖とは

育つ環境によって

知らぬ間に作られていきます

 

一説によると

セルフイメージは

6歳までに出来ると

言われています

 

メンタルブロックは

幼少期~思春期までにできる

と言われています

 

 

 

育つ過程で

●当たり前

●普通

と思っていることが

一歩家を出てみたら。。。

 

または

 

一歩社会に出てみたら。。。

違っていた!

なんていうことは

たくさんあるのです

 

 

ですが自分の思考癖とは

自分では気づきにくいものです

 

そのため思考癖から抜け出せず

トラブルを繰り返したり

生きづらさを感じるようになっていきます

 

 

 

 

 

私自身も特に20代から生きづらさを

強く感じるようになり

とても苦しかったです

 

 

自己啓発本を読み漁っては

本の内容を実践する日々が続きました

 

やってもやっても抜け出せず

落ち込むことの繰り返しでした

 

 

 

私の場合は

たくさんの読書をすることで

自分の生きづらさの原因の知識を

ひとつひとつ拾い集めるようにして

理解していきました

 

読書をするたびに疑問が解け

点と点がつながっていくような

感覚でした

 

 

 

自分の生きづらさの原因の背景を知ったことで

自分の置かれている状況を

ようやく理解することができました

 

生きづらさの原因に気づかなければ

今も苦しんでいたかもしれません

 

 

 

生きづらさの原因の背景を知ったことや

心理学の知識を深めることで

●今の自分がどうして出来上がったのか

●自分にはどんな思考癖があるのか

などを理解することができました

 

心理学のワークを実践することで

生きづらさから少しずつ

抜け出すことができました

 

 

しかしこの方法は長い年月がかかります

 

 

もがいている間はずっと苦しかったですし

一つ一つ知識や情報を自分で見つけては

自分で理解し落とし込んで実践していく

という作業は

たくさんの労力と時間を使います

 

 

 

なので生きづらさが楽になった

私の経験を活かして

どこかにいる誰かのために

発信してみようと思いました

 

まずはインスタグラムから発信し始めました

 

発信してみて分かったことですが

同じような悩みを抱えて

生きづらさを感じているフォローワーの方が

たくさんいることを知りました

 

 

 

インスタグラムでは心理学を中心に

情報を発信していました

 

ストーリーでのQ&Aをしたり

DMで相談を頂いたり

記事で感情の掘り下げ方を

発信してきました

 

 

 

個人的な悩みの根源を解除していくには

インスタグラム上だけでは

限界を感じていました

 

●一人ではできない

●やり方が分からない

という意見を聞くこともありました

 

 

そこで

「なんとかできないかなー」と思い

【内観】について

やり方や簡単なワークを発信していこう!

と決めました

 

 

一人でも多くの人が

生きづらさから解放され

自分らしい人生を歩んでほしい

と私は応援しています

 

 

 

mami

 

 

-mamiの雑記, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。