mamiの雑記 人生論 担当:mami

モヤモヤの原因は【優しさのカタチ】が違っただけかもしれません♡

投稿日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

 

突然ですが質問です!

 

 

あなたの大切な人が

■悲しいことがあって落ち込んでいるとき

■何かを失敗して落ち込んでいるとき

あなたならどうしますか?

 

①すぐに駆けつけ助ける

②立ち直るのを遠くで見守る

③あえて触れないで普通に過ごす

④パーッと遊びに行く

⑤その他

きっと人それぞれの

対応の仕方があるはずです

 

 

 

どれが正解とか一番とかではありません

 

 

 

どんな対応であっても

その人なりの優しさがあるはずです

 

 

ただ自分にとっての

「優しさのカタチ」と違うと

 

『なんでそんなことするの?』

『なんでそんなこと言うの?』

『無神経だな~この人』

『よくそんなこと言えるな~』

と感じてしまうかもしれません

 

 

 

たとえばあなたの対応が①の人なら

 

落ち込んでいるときに

すぐにでも駆けつけて話を聞いたり

助けてほしいと思うかもしれません

 

 

 

でも相手が②の人なら

 

あなたが立ち直るのを遠くで

見守ってくれています

 

 

このような場合

『こうゆうときは駆けつけるでしょ!』

『話くらい聞いてよ!』

『私のことなんてどうでもいいの?』

とあなたは誤解してしまうかもしれません

 

 

なぜならあなたにとって

『駆けつける』『助ける』ことが

「優しさのカタチ」であり

「愛情」だと定義しているからです

 

そのため「見守る」という優しさは

何もされていないにように感じ

相手の優しさのカタチに

気付きにくく不満につながります

 

 

 

では①と②はそれぞれ

どんな優しさなのでしょうか?

 

「①のすぐに駆けつけ助ける」

という優しさは

『私が助けるからもう大丈夫!』

というような

「手を差し伸べる、助ける」

という優しさですね

 

相手に伝わりやすい優しさですね!

 

 

それに対して

 

「②の立ち直るのを見守る」

という優しさは

自分で立ち直るの力があると

信じているからこその優しさですね

 

相手に伝わりにくい優しさですね!

 

 

ですがもしかしたら

①のように駆けつけ

手を差し伸べ助けてしまうことで

自分の力で立ち直る機会を

奪ってしまっているかもしれません

 

長い目で見たら

自分で立ち直る力を養うことは

とても大切ですよね

 

 

 

こんな風に考えていくと

①には①なりの

②には②なりの

それぞれの優しさがあることに

気付くことができます!

 

 

さらに

③の場合なら

腫れ物に触るようにせず

普段通り話してくれる優しさであったり

 

④の場合なら

早く元気になって欲しいから

気分転換になればという優しさであったり

それぞれの優しさが隠れていますので

どれが正解なんて決められませんよね♪

 

 

 

あなたのモヤモヤは

その人にとっての『優しさのカタチ』

あなたにとっての『優しさのカタチ』

にズレが生じて

モヤモヤしただけかもしれません

 

 

至ってシンプルです

 

 

そもそも人間関係のトラブルって

その人にとっての『当たり前』

あなたにとっての『当たり前』

が違っただけなんですよね

 

それによって

『ありえない!』って怒ったり

マウント合戦したり

否定合戦したり

しているだけなんだと思います

 

 

あなたにとっては

「ありえないこと」であっても

その人にとっては

「ありえること」だった

 

ただそれだけなんです!笑

 

 

 

もしもあなたが誰かにモヤモヤしたら

『あの人的にはどんな優しさだったのかな?』

『どうして○○してくれたのかな?』

『根底はどんな愛情だったのかな?』

なんて考えてるみるのも

いいかもしれません

 

常に自分自身が『愛情ベース』で

捉えることがオススメです♡

 

 

たとえ相手には何も意図がなくて

勝手に自分で

『きっとこうゆう優しさだったんだな』

『きっとあえて○○してくれたんだな』

『ありがとね』

って自分なりに捉えたほうが

ハッピーに過ごせるからです

 

 

 

相手の対応や言い方などを責めたり

『ありえない!』と怒って相手を否定しても

何も変わりません

 

「いかに自分がご機嫌さんで過ごせるか?」

を工夫することが

心の健康にとって大切かと思います

 

 

 

たとえモヤモヤしても

■『あの人とは当たり前が違ったんだな』

■『だからなのね!』

■『そりゃ別の人間だし!』

と思えたら

モヤモヤを手放すことができます♪

 

その違いを否定も肯定もせず

受け止めるだけでOKです!

 

 

だからこそ

■自分自身のこと

■自分の価値観

■自分のマイルール

■自分の思考癖

■自分にとっての〇〇とは

などを内観して知ることは大切かと

私は思います!

 

なぜなら

自分のことを知っていると

「私は〇〇だけど」

「Aさんは▲▲なんだな」

と自分と相手との違いに気付けるようになり

その違いにも少しずつ

寛大になることができるからです♪

 

 

 

少なくとも私はそうやって

自分と人との違いに気付いて

少しずつ自他を認められるように

なってきました!笑

 

もちろん未だに

『うわ~まじか~』なんて思って

モヤモヤすることもあるのですが…笑

 

 

 

そんなときこそ内観をして

「自分が何に反応したのか?」

深く掘り下げて

明確にするようにしています♪

 

その上で

『愛情ベース』で捉えることや

「当たり前が違ったんだな」

と捉え直すことを大切にしています♡

 

 

 

もしかしたら表面的には

優しく見えないかもしれませんが

より目を凝らしてみてください♡

 

あなたとは違う

「優しさのカタチ」が

ひょっこり隠れているはずです♪

 

きっとあなたなら

その「優しさ」を見つけられます!

 

私も応援しています!

 

 

クリックして応援してもらえたら

嬉しいです♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 癒し・ヒーリングへ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング


ストレスランキング

参加中です!

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

 

 

-mamiの雑記, 人生論, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d