こんにちは!mamiです!
あなたは普段から
人を褒めることをしていますか?
褒め上手になると
■信頼関係が深まりやすい
■自ら行動を促すことができる
■人間関係が良くなる
■相手に自信を与えることができる
:
などの嬉しいメリットがあります!
そこで今回は
人を褒めるときに大切な8つのポイント
についてお伝えします!
少しでもあなたの生きやすさに繋がれば
嬉しいです!
褒めるときの重要なポイント
でもお伝えしましたが
大切なのでもう一度お伝えします!
褒めるときにも
相手にどこに意識を向けさせるのかが
重要なポイントです!
人には意識の階層が5つあり
①影響が非常に強い
②影響が強い
③影響がやや強い
④影響が弱い
⑤影響が非常に弱い
に分類されています!
またこれらの5つの階層は
①存在
②価値観
③能力
④行動
⑤環境
に関連しています!
どういうことかと言うと
①存在(自分自身)
に関連することは良くも悪くも
影響が非常に強い
②価値観(大切にしてること)
に関連することは良くも悪くも
影響が強い
③能力(できること)
に関連することは良くも悪くも
影響がやや強い
④行動(やったこと)
に関連することは良くも悪くも
影響が弱い
⑤環境(人・場所・道具など)
に関連することは良くも悪くも
影響が非常に弱い
ということなのです!
そのため
叱るときと褒めるときで
関連付ける部分を変えることが
大切です!
褒めるときには
①存在
②価値観
③能力
に関連付けることが
オススメです☆
なぜなら
影響が強いため
喜びが倍増するからです!
褒めるときの8つのポイント
では具体的には
どのように褒めれば
良いのでしょうか?
今回は
8つのポイントについて
みていきましょう!
【褒めるときのポイント】
①人柄・存在を褒める
②プロセスを褒める
③大勢の前で褒める
④個人的にも直接褒める
⑤陰でも褒める
⑥すぐに褒める
⑦全力で褒める
⑧感謝をする
それぞれみていきましょう!
①人柄・存在を褒める
先ほどもお伝えしましたが
④行動や⑤環境ではなく
①存在
②価値観
③能力
に関連付けて褒めることです!
自分自身について褒められると
人は嬉しくなります♡
【例】
■「○○さんがいてくれて助かったよ」
■「○○さんの穏やかなところに救われているよ」
■「○○さんの考え方って素敵だね」
②プロセスを褒める
結果や成果に対してではなく
行動している最中の努力や姿などの
プロセスを褒めることがポイントです!
【例】
■「業績トップだなんて凄いね!○○大卒はさすがだね!あと運も良かったね!」
↓
■「毎日1時間一生懸命努力していたよね!努力が実って良かったね!業績トップおめでとう!」
■「かけっこで一等賞は凄いね!」
↓
■「最後まで諦めずに走っている姿がかっこよかったよ!」
③大勢の前で褒める
人前で褒めることは
相手の承認欲求を満たすことに
つながっていきます!
誰か1人だけにすると
他の人の嫉妬心を
刺激する可能性もありますので
平等にするようにしましょう♪
④個人的にも直接褒める
人前で褒めたあとに
1対1で個人的にも
直接褒めることがポイントです!
「建前」ではなく
本心で褒めていることが
相手により伝わります!
【例】
会議などで人前で褒めたあとに
個人的にも直接褒める!
家族の前や兄弟の前で褒めたあとに
個人的にも直接褒める!
⑤陰でも褒める
さらに相手(本人)がいない場所や
他の人との会話の中で
相手を褒めることがポイントです!
そうすることによって
「この前○○さんがあなたのことを褒めていたよ」
というポジティブな噂話によって
本人に伝わることがあります!
するとそれを聞いた相手は
「自分がいない場所でも褒めてくれているんだ」
「本当に褒めてくれているんだ」
という気持ちになり嬉しくなります!
⑥すぐに褒める
「褒める」という行為には
鮮度があります!
そのため
相手が行動したときに
その場ですぐに褒めることが
ポイントです!
またやりたくないことを
相手がやったときには
最低3回は
時間を空けて褒めることも
オススメです☆
なぜなら
①行動したら→すぐに褒める
②行動したら→すぐに褒める
③行動したら→すぐに褒める
:
を繰り返すことで
相手の脳は
「これをすると褒められる」
と認識し
「承認欲求」が満たされるからです!
するとその報酬を求めて
「またやろう!」
と自然に思うようになります!
⑦全力で褒める
褒めるときの
「熱量」も大切なポイントです!
自分が思っていた以上の反応や
求めていた以上の反応をされると
人は嬉しくなります♪
そうすることで
「また行動しよう」
と思い
自分から行動をすることにも
つながっていきます!
⑧感謝をする
相手がした行動に対して
感謝の気持ちを伝えることも
ポイントです!
人は感謝をされると
嬉しくなり
好意を抱くようになります!
【例】
「○○さんのおかげで助かったよ!」
「一緒にいてくれて心強かったよ!ありがとう!」
エピソード
職場で新人教育を任された辺りから
コミュニケーションについて
積極的に勉強をするようになり
「言葉」を大切にしてきました!
最近では
甥っ子や姪っ子を関わるときにも
声かけを大切にしています!
例えば甥っ子や姪っ子が
掃除をお手伝いをしてくれたときには
「○○ちゃんがお手伝いしてくれて
まみちゃん助かったよ~」
「○○ちゃんありがとうね」
「○○くん一が生懸命お掃除してる姿が
かっこよかったよ!」
と助かったことやプロセスを
名前を添えて伝えるようにしています!
決して過度に褒めるわけではなく
相手がした行動や事実を
肯定的に伝えるようにしています!
また後日会ったときにも
「○○ちゃんが綺麗にしてくれたおかげで
あれから使いやすくなったよ!」
「ママもおばあちゃんも喜んでいたよ!」
と再度それぞれ
個人的に伝えるようにしています!
人は幼少期の声かけの積み重ねによって
自尊心や自己肯定感・自己重要感などが
作られていきますので
声かけは大切にしています♪
叔母さんなりに
愛情を持って関わっていたいな~と
日々思っています♡笑
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
人を褒めるときに大切な8つのポイント
についてお伝えしました!
まず最初の土台として
褒めるときには
①存在
②価値観
③能力
に関連付けることが
大切でしたね!
さらに
【褒めるときの8つのポイント】は
①人柄・存在を褒める
②プロセスを褒める
③大勢の前で褒める
④個人的にも直接褒める
⑤陰でも褒める
⑥すぐに褒める
⑦全力で褒める
⑧感謝をする
でした!
人を褒めるときには
これらを意識して
褒めるようにしていきましょう!
このブログをいつも読んでくださっている
あなたなら
職場でも家庭でも
褒め上手になることができます♪
あなたの言葉には
相手に自信や勇気を与えられる
素敵な力があるはずです!
一緒に褒め上手になっていきましょう!
私もこれからも
練習していきます♪
一緒にレベルアップしていきましょう!
今日も最後まで
ありがとうございました♡
よりたくさんの人に届くように
クリックして応援してもらえたら
嬉しいです♡
↓
参加中です!
インスタも更新中です♡
↓
mami
【オススメ記事】