心の健康 心理学 感情 担当:mami

人を許せない時の対処法【許す方法】

更新日:

こんにちは!mamiです!

 

 

あなたは人に

●嘘をつかれたことはありますか?

●裏切られたことはありますか?

 

 

信頼していた人ほど

ショックは大きく悲しみも深いものです

 

 

その人との縁が切れてしまえば

心の傷だけが残り

関わることはなくなり

少し楽になるかもしれませんが

 

●親子

●夫婦

●同僚

などの場合

今後も関係性を続けていく場合もあります

 

 

そんなときに

相手や出来事を【許す】という

作業が必要になります

 

 

 

今回は人を許すときの思考整理ポイントについて

お伝えしていきます!

 

人を許すために

 

 

【許すときの思考整理ポイント】

①自分のために許す

②許してあげていると思わない

③許せない自分を責めない

④無理に許さなくていい

⑤相手の誠意に期待をしない

 

の5つがあげられます!

 

 

1つずつみていきましょう!

 

 

①自分のために許す

 

許すとは相手や誰かのために

許すのではなく

自分自身の心のを癒したり救うために

行うものです

 

 

許せない思い(怒り)を長年抱いていると

いずれ怒り恨みに変わっていきます

 

 

怒りとは

生理的な感情のことですが

 

恨みとは

病理的な感情のことであり

相手の破壊を求めるものです

 

相手にダメージを与えることが

目的になってしまい

最終的には自分自身の心の破壊へと

繋がっていきます

 

 

そのため許せない思い(怒り)は

自分のために手放すことが大切です!

 

 

②許してあげていると思わない

 

これはとても悔しいポイントですが

自分で許すと決めて許した

という自覚を持つことが大切です!

 

 

 

【〇〇してあげている】という感覚の場合

 

自分発信ではないがゆえに

いつのまにか自分のためではなく

相手や誰かのために許してあげている

という感覚にすり変わってしまいがちです

 

 

 

さらには相手の間に上下関係が生まれたり

常に自分が相手に対して

我慢してあげているという感覚に陥ります

 

 

このような場合

なにか違う出来事においても

許してあげている一件を何度でも

引き合いに出してしまう傾向があります

 

特に女性に見られがちです

 

 

強い感情を伴う記憶は情動記憶といい

記憶に残りやすいものです

 

女性の方が左右の脳をつなぐ

脳梁という部分が太く

感情を感知しやすいため

情動記憶も働きやすいとされています

 

 

そのため記憶力が良いため

似たような負の感情を感じると

過去の怒りの出来事も

たった今起きた出来事のように

話すことができるのです

 

 

 

何度でも引き合いに出さないためにも

自分で決めて許した

という自覚と責任を持つことは大切です!

 

 

 

③許せない自分を責めない

 

許すと決めたにも関わらず

許せない時がありますよね

 

 

それは思考感情

アンバランス

生じているときです!

 

 

思考→許すと決めたから許す

感情→悲しい、今は許せない

 

このアンバランスによって

許すと決めたのに許せていない自分のことを

自分で責めてしまい

自己嫌悪という状態に陥ってしまいます

 

 

許せていない自分のことを

責める必要はありません

 

 

悲しく傷つくことがあった上に

自分にまで責められたら苦しいものです

 

どうか自分だけは

全力で自分の味方でいることを

心がけましょう!

 

 

 

④無理に許さなくていい

だからこそ無理に許さなくて

いいのです!

 

相手や出来事を許せないときは

そんな自分に共感をし

そんな自分を許すことが最優先です!!

 

●今はまだ許せないよね~

●許したいけど心はまだだよね~

●許せない私を許します!

 

と何度も繰り返し声かけしてみてください!

 

少しずつ心が楽になっていきます♥

 

 

⑤相手の誠意に期待をしない

 

許すときには相手に

誠意ある態度や行動を求めたくなりますよね

 

これらは相手が自ら望んで実践していたら

ラッキーですが

許す側が指示をして実践している場合は

お互いに精神的に疲労が溜まっていきます

 

 

自発的な行動ではないため

強制されているように感じ

いずれ反発したくなるときがきます

 

 

 

また自分の思い通りの

誠意ある態度や行動がなされなかった度に

一喜一憂し振り回されてしまいます

 

 

そのため自分では

コントロールできない部分である

相手の誠意に関しては期待しない方が

自分の心を保つ秘訣に繋がります!

 

 

 

最後に

 

さて、あなたの許せないことはなんですか?

 

 

 

許せなくて苦しい場合

①から⑤のポイントを思い出し

思考と感情のアンバランスを

取り払うようにしてみてください✩.*˚

 

 

いつだって基本は自分です!

 

 

自分自身のために許して

許せた自分を褒め称えてください!

 

 

また許せない場合は

許せない相手や出来事との

適切な距離を取るようにしてみてください!

 

 

 

あなたが許せないという呪縛から

解放されますように✩.*˚

 

 

mami

-心の健康, 心理学, 感情, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。