心の健康 心理学 担当:mami

信頼関係を築く方法とは?【大切な5つのステップ】

更新日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

今回は

信頼関係を築く方法について

一緒に学んでいきましょう!

 

 

 

信頼関係とは

 

 

信頼関係とは

「信じて」+「頼る」

と書き表されます

 

そのため信頼関係とは

お互いに信じ

頼り合うことができる関係のこと

とされています

 

 

信頼関係と母子関係

 

信頼感の土台は

0~1歳までの母子関係にて

構築されます

 

なぜなら

生まれてすぐの子供は

親を信頼して自分の命を託します

 

そのためこの時期に築かれた

信頼感は一生を支える

重要な心の絆となるとされています!

 

 

 

 

信頼関係を築く5つのステップ

 

信頼関係を築くには

5つのステップがあります

 

【信頼関係を築く5ステップ】

①警戒

②疑心

③理解

④共感

⑤信頼

 

信頼関係を築くには

これらの5つのステップを

ステップアップしてくことが

大切です!

 

1つずつみていきましょう!

 

 

 

①警戒

 

この段階では

まだ出会って間もない時期であり

お互いの情報がゼロの状態です

 

そのため

どんな人なのか分からず

お互いに警戒している段階です

 

 

【キーポイント】

■笑顔で挨拶をする

 

 

 

笑顔で挨拶をすることで

 

■「私は危険な人ではありません」

■「私はあなたの敵ではありません」

 

という

安心・安全であるということを

相手に示すことができます☆

 

 

そうすることで

警戒を解くことに有効とされています

 

 

まずは自分から

笑顔で挨拶をしていきましょう!

 

 

 

 

②疑心

 

まだお互いのほんの一部しか

分かっておらず

お互いに確信が持てず

疑っている段階です

 

 

【キーポイント】

雑談を通して「Yes」を交換しよう!

 

 

【例】

■「今日は天気が良いですね」

■「今日は桜が咲いていますね」

 

などの雑談の場合

 

■「そうですね」

■「きれいに咲いていますね」

 

と相手も肯定しやすく

お互いに「YES」(肯定語)を

交換しやすくなります

 

 

「Yes」を交換することは

疑心を解くために有効とされています!

 

 

 

③理解

 

コミュニケーションを通して

お互いの情報を交換することで

お互いの理解が深まっていく段階です

 

 

【キーポイント】

■質問上手になろう

■共通点を探そう

 

 

 

質問をして

お互いについての情報を交換することで

 

■「〇〇が好きなんだ」

■「そんな一面があるんだ」

 

とお互いの理解を深めていくことができます

 

 

 

またコミュニケーションを重ねる中で

お互いの共通点が見つかると

より親密度が高まるとされています

 

人は同じ属性や価値観を持つ人と

つながろうとする傾向があるからです

 

これを心理学では

ホモフィリー(同属性)

といいます

 

 

 

 

④共感

 

■「分かる~!」

■「私も~!」

というように共感した状態であり

お互いに意気投合した段階です

 

【キーポイント】

■傾聴して共感しよう

 

 

傾聴とは

相手の話にしっかりと耳を傾けて

話を聞くことです

 

傾聴の3つのポイントとして

■アイコンタクト

■うなずき

■オウム返し

などが有効とされています

 

 

話をしているときに

これらの3つの反応があると

話し手に安心感を

与えることができます

 

 

 

⑤信頼

 

今までのステップを経て

いよいよ信頼の段階となります

 

 

【キーポイント】

■Giverになろう!

 

 

見返りを求めずに相手が喜ぶことや

相手のためになる行動をとることで

より信頼が深まるとされています

 

 

 

また接触回数が増えれば増えるほど

親密度はアップしていきます

 

これを心理学では

ザイオンス効果といいます

 

 

 

信頼関係を築く上でのポイント

 

5つのステップを

ステップアップしていく上で

大切なのは

 

①信頼関係は焦らずに構築する

②自己開示をする

 

という2つのポイントです!

 

 

 

①信頼関係は焦らずに構築する

 

信頼関係とは

いつから生まれるのでしょうか?

 

最初のうちは

信頼関係がゼロの状態で

当然です!

 

 

信頼関係を築くには

時間が必要とされており

一般的には

3ヵ月~数か月とされています

 

そのため焦らず

ゆっくりと数か月単位で

信頼関係を築いていくことが

大切なポイントです!

 

 

新しい人間関係に慣れるには

3ヵ月を目安にすることが

オススメです☆

 

焦らず構築していきましょう!

 

 

 

②自己開示をする

 

 

自己開示とは

自分のことを相手に話し

心のドアを開いていくことです

 

 

心のドアには

内側にしかドアノブがないため

外側(相手)からは

勝手に開けることはできません

 

 

お互いに自分の心のドアを

少しずつ開いていくことで

お互いの理解が深まり

信頼関係が深まっていきます!

 

 

お互いに行うことが必須です!

 

信頼関係とは

どちら一方だけの努力では

築くことはできないものです!

 

 

お互いに自己開示をし

信頼関係を築いていきましょう!

 

 

 

最後に

信頼関係を築く

 

いかがだったでしょうか?

 

あなたと相手との信頼関係は

いまどのステップでしょうか?

 

どのステップにいるのかを

把握してみてください!

 

 

信頼関係を築いてくときには

これら5つのステップを経て

時間と自己開示を大切にし

信頼関係を築いてみてください♡

 

 

 

あなたが信頼関係のある

より素敵な人間関係を

築いていけますように♡

 

クリックして応援してもらえたら

嬉しいです♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


メンタルヘルスランキング


ストレスランキング

参加中です!

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

-心の健康, 心理学, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。