内観ワーク 心の健康 心理学 担当:mami

内観をしてもノートに書き出せない人へ【内観あるある】

更新日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

今日は内観あるある!について

お伝えしてしようと思います!

 

内観については

などもご参照ください!

 

内観あるある

内観をやってみようとしたけど

机に向かい

ノートを開き

ペンを握ってみたけど

 

 

何にも書けない。。。

 

 

 

なんてことありませんか?笑

 

 

 

これって

【内観あるある】だと私は思います!

 

最初からスラスラと書き出せる人って

少ないと思います(ほぼ皆無!笑)

 

 

 

もしも内観を始めたばかりの人が

スラスラ書き出せるなら

 

今までの人生の中で

自分と向き合ってきた人だったり

今まで困るほどに生きづらさを

感じていなかったのかな~

と私は思います

 

 

内観しても上手くいかないとき

内観を始めても上手く行かないときは

【ダイエットの過程】を

思い出してみてください!!

 

 

 

ダイエットも効果が出るまでは

ある程度の時間を要します!

 

筋トレや食事制限をしたからといって

すぐに激変はしませんし

リバウンドしてしまうこともあります

 

さらに停滞期などもありますよね

 

 

 

今の自分の体型は

長年の生活習慣の積み重ねです

 

 

体に溜め込んだ老廃物を

デトックスしたり

体型が変化するまでは

時間が必要です!

 

 

 

 

焦らずコツコツと!

焦らず一つ一つ!

毎日の少しの積み重ね!

 

継続することが大切ですよね♡

 

 

内観も同じ!

内観も

ダイエットの過程と同じです!

 

 

長年、フタをしてきた感情や

無視し続けてきた自分自身が

心(潜在意識)の奥底に圧縮して

さらに鍵をかけて隠されています

 

 

心の奥底に溜め込んできた感情を

解放したりデトックスするにも

時間が必要なのです!

 

 

 

最初は自分自身がいじけていて

いざノートに書き出そうとしても

何も書けずに終わってしまうことも

あるかと思います!

 

 

【内観あるある】

 

●幼少期の記憶がない

●子供の頃の楽しい記憶がない

●思い出せない

●自分の感情が分からない

●書き出せない

●問いかけても『分からない』で止まる

●掘り下げられない

 

こんな風になり

挫折しそうになりませんでしたか?

 

 

 

人の脳は衝撃的なことがあると

忘れることで

自分を守り生きようとする

作用があるそうです

 

 

 

自分の中では

受け入れがたい出来事だったため

忘れて自分を守ることを

脳が選択したということなんです

 

 

もちろん無意識です

 

 

 

自分の中では

無かったことになっているので

記憶喪失のような状態になっていて

(↑イメージです)

 

『分からない』

『思い出せない』

 

となり書き出せず

フリーズ状態になっているんです

 

 

 

 

そんな時に大切なのは…♡

 

『あー書けない』

『あー分かんない』

『あー思い出せない』

『あーダメじゃん』

とそこで簡単に

終わりにしないこと!!

 

 

 

 

そんなときこそ…

●机に向かった自分

●ノートを開いた自分

●ペンを握った自分

●感情を考えてみた自分

●書き出す努力をした自分

●自分自身と向き合おうとした自分

そんな自分の行動の変化に気付いて

自分で自分自身にマルをして下さい♡

 

 

 

『〇〇できたから良し!(マル)』

 

と自分なりにできた行動を

声に出して認めて下さい!!!

 

 

せっかくなので

自己肯定する練習も

ついでにしちゃいましょう♡笑

 

 

 

それを繰り返していくと

いじけていた自分自身も

 

●散々、無視してきたくせに!!!

●本当に聞いてくれるの?

●今回は聞いてくれるかも?

●話してみようかな~?

●自分を信じてみよう!

 

と変化してきて

少しずつ書き出せるように

なっていきます!

 

 

イメージワーク

小さな子供が

真っ暗な部屋の端っこで

ぽつんと一人で三角座りをして

いじけてるイメージをしてみて下さい

 

 

その子供がどうしたら自分に

心を開いてくれるか試行錯誤しながら

向き合ってみてください!

 

 

 

その子供は心を閉ざして

感情鈍麻や感情の不感症に

なっているかもしれませんが

 

小さな子供に

あなたが信じてもらえるように

声をかけ続けてみてください☆

 

 

その小さな子供はずっと

あなたからの声掛けを待っています!

 

 

 

 

 

小さな子供とは

 

●小さいころのあなたであり

●内なるあなたであり

●あなた自身のことです!

 

 

あなた自身と

仲良くなるための

試行錯誤をしてみてください♡

 

 

内観を始めたあなたへ

最初から

上手く書き出せなくても

大丈夫です!!

 

 

少しずつ書き出せるように

なっていきます☆

 

 

●その人の心の課題の大きさ

●無視してきた度合いや年数

●内観の頻度や回数によって

上達のスピードは

個人差があるかと思います

 

 

誰かとの競争ではないので

マイペースに取り組むことが

オススメです☆

 

 

 

 

何度もお伝えしていますが!

 

とにかく!!

まずノートに感情を

ただ書き出すことからです!!

 

 

ありったけの感情を

惜しみなく書き出してみてください!

 

 

 

本当に!

これが始まりです!!!

 

 

ちなみに私の愛用ノートです♡

 

 

感情を書き出す(吐き出す)ことを

自分自身に許すことが

スタートだからです!!

 

 

感情をキャッチして書き出すことが

できなければ

掘り下げなんてできません

 

 

 

なので!

 

ただただ今の現状の感情や状況を

書き出すだけでもOKです☆

 

●書けない

●書き出したいのに書けない

●でもなんかモヤモヤする

●なんでモヤモヤするのかはわかんないけど

●わかんないけどモヤモヤする

●なんでモヤモヤするのかな~?

 

というような

堂々巡りの書き出しでもOKです!

 

 

繰り返していると

【例】のように最終的には

疑問が出てくるかもしれません

 

疑問が出たとき

すぐに答えがでなくても

問いかけだけしておけばOKです♡

 

 

 

いつか脳は

答えを導き出してくれます!

脳(潜在意識)については

などをご参照ください!

 

 

 

少しずつ!

コツコツと!

1つ1つ!

 

今の感情を文字に

書き起こす練習からでOKです!

 

 

このステップは

ひとりでも出来るはずです!

 

 

 

やるかやらないかは

自分次第です!

 

継続することで

自分なりの変化がでてきます!

 

ぜひ!体験してみてください☆

 

 

ブログランキングに参加中です!

いつも応援クリックありがとうございます♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

少しでも

あなたの心が癒されますように♡

 

 

mami

 

 

-内観ワーク, 心の健康, 心理学, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。