こんにちは!mamiです!
みなさんは【劣等感】に
思い悩んだことはありますか?
昔の私は【劣等感】の塊でした
自分に自信が持てず
とても苦しかったです
【劣等感】から抜け出すには
①自分を知る
②自分を許す
③自分を認める
④自分を愛する
というステップが必要なのですが
そもそも【劣等感】を感じる思考を
切り替えていくことが原点です!!
劣等感を感じる思考癖には
いくつかの思考癖が絡み合って
成り立っています!
【劣等感】とは
「自分は劣っている」
という感覚です
自分が【劣】っているのであれば
その反対には
誰かが【優】れている
ということが隠れています!
すなわち
【誰かと比較する思考癖】
があります!
背景には自分自身が幼少期に
親や身近な大人に比較されてきたことが
多くみられます
誰かと比較することを辞めれば
優劣を付けずに過ごすことができます
これと同時に見えてくる思考癖が
【優劣をつける思考癖】
【勝ち負けをつける思考癖】
【評価やジャッジの思考癖】
です!!
優劣や勝ち負けや人の評価にこだわり
●負けたら終わり(極論は死)
●負けたらダメ
●勝たなきゃバツ
●正解以外はバツ
●人に認められなれば無意味
というような極端な思考パターンに
陥りやすいのです
さらには極端な思考癖である
【白黒思考】
【100ゼロ思考】
【完璧主義】
も出てきやすくなります!
そのため何かで負けを感じると
●負け=バツ
●答えは白か黒のどっちか
●100以外=バツ
●完璧以外=バツ
という極端な思考パターンとなり
【絶望感】に繋がりやすくなります!
まとめると【劣等感】には
●人と比較する思考
●優劣思考
●勝ち負け思考
●ジャッジ思考(正解を求めがち)
●白黒思考
●100ゼロ思考
●完璧主義
という思考癖が絡み合って
作用しています!
これらの思考癖が自分にあることを
把握し切り替えていくことが
大切です!!
ここでのポイントは例えば
人と比べいることに気がついたときに
自分を責めないことです!
「またやっちゃった!」
「なんでまた比べてるの!」
「やっぱり私はダメなんだ!」
と自分を責めて落ち込み
また劣等感のループに戻らないように
自分を責めないことが重要です!
気がついたときには
気がつくことができた自分を
褒めてあげましょう♥
「前は気がつけなかったね」
「気がつけたから良し!」
「気がつけたから(比べるのは)おしまい」
などと気がつけたことを起点に
プラスの方向へ自分で
意味づけをしていくことが大切です!
思考癖は自分を守るために
身につけてきたものです!!
いま生きづらいのであれば
不要な思考癖は手放せばいいだけです!
自分にとってご機嫌でいられる
思考癖にリニューアルしていきましょう☀︎*.。
mami