内観ワーク 心の健康 心理学 担当:mami

相手にイラっとした時にするべき【5つ】のこと!【内観ワーク】

更新日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

 

この世の中

色々な人がいますよね~

 

一緒に過ごす中で

■心地よい人

■楽しい人

■良い刺激をもらう人

そうでない人もいますよね

 

 

そうでない人とは

ただ自分と相手の価値観が違うだけ

なんだと思います♡

 

 

その「価値観の違い」を

善悪でジャッジしたり

自分の価値観だけで評価することは

不要だと私は思っています!

 

それよりも

その「価値観の違い」に対して

自分自身が

■どう対処するのか

■どうお付き合いするのか

■どう環境を整えるのか

などが大切かと思います!

 

 

 

そこで今回は

「相手にイラっとした時に

するべき5つのこと」

についてお伝えします!

 

するべき5つのこと

人と関わっていると

ときには相手の

■言葉

■行動

■態度

などが不快に感じることって

ありますよね

 

 

生まれ育った過程や

経験してきたことが異なるため

価値観のズレが生じるのは

当たり前のことです!

 

ですが

理解し難いことも

あるかもしれません…

 

 

そんなときは

相手を怒り任せに責めたり

衝動的に怒り出す前に

自分に問いかけをすることが

オススメです☆

 

 

内観ワーク

①相手にされて不快だったことやそのときの感情を書き出しましょう

まずはあなたが不快と感じた

■言葉・言い方

■態度

■行動

などを書き出しましょう!

 

そしてそのとき

どんな感情になったのかも

一緒に書き出しましょう!

 

 

このステップでは

自分が何に反応したのか?を

自覚していきましょう!

 

 

②あなた自身がその相手に同じことをしていなかったか?問いかけてみましょう

自律神経の整え方

これって結構あるあるです!笑

 

あなたが相手にしたことは

良いこともそうでないことも

巡り巡ってブーメランにように

あなた自身に跳ね返ってきます!

 

これを【因果応報】と言います!

 

 

私自身もモヤモヤして

この問いかけをした際に

「そういえば前に私がやっちゃてたな~」

なんて思うことがあります…;

 

このことに気付くと

■「私がしたから返ってきたのか~」

■「私に怒る権利なかったや~」

と思えてくるので

自然にモヤモヤも消えていきます!

 

 

③もしも目の前の相手にしていない場合

あなた自身が過去に誰かに対して同じことをしていなかったか?問いかけてみましょう

実は【因果応報】は

当人でなくても有効な法則です!

 

過去にあなたが誰かに対してしたことが

相手や環境を変え

巡り巡って跳ね返ってくることもあります!

 

数年や数十年経っても跳ね返ってきます!

 

 

【例】

あなたが親に対して思っていたことを

あなたが親になったときに

子供から同じように思われる など

 

 

 

④もしも②・③が思い浮かばない場合

相手は何のためにそんなことをしたのか?相手の視点に立って考えてみましょう

もしも②・③が思い浮かばない場合

 

相手の視点に立って

その理由や背景をあなたなりに

考えてみましょう!

 

正解は相手にしか分からないので

あなたなりの仮説でOKです!

 

 

【例】

■「心に余裕がなかったのかもしれない」

■「マウント取りたくなるほど自己肯定感が下がっていたのかな」

■「人間だし時にはそんなときもあるかもね」

■「あの人にとっては○○が当たり前で悪気はないのかも」

などのように

あなたなりに理由や背景を考えてみましょう!

 

 

こうして仮説を元に

相手が至った経緯を理解すると

相手の言葉や行動を

受け入れることはできなくても

■「なるほどね~」

■「その状況ならまあ分からなくもないか~」

■「そういう考えの人もいるのか~」

と相手のしたことを

客観的に理解しやすくなります!

 

 

⑤その不快な出来事から自分は何を学んだのか?と問いかけてみましょう

その不快な出来事を通して

■何を学んだのか?

■何を学ぶために起きたのか?

■何に気付くために起きたのか?

を問いかけみましょう!

 

 

起こった出来事に

どんな意味付けをするのかは

あなた次第です!

 

 

人生の中で遭遇する

不快な出来事やトラブルには

あなたの人生において

大切なメッセージが含まれています♡

 

大切な学びや気付きのメッセージを

キャッチしていきましょう♪

 

 

不快な出来事やトラブルに

向き合って消化していけば

その課題は終わっていきます!

 

なので巡ってきたタイミングで

向き合うことがオススメです☆

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は

相手にイラっとした時に

するべき5つのこと!

についてお伝えしました!

 

 

今回ご紹介させていただいた

「するべき5つのこと」は

①相手にされて不快だったことやそのときの感情を書き出しましょう

②あなた自身がその相手に同じことをしていなかったか?問いかけてみましょう

③もしも目の前の相手にしていない場合

あなた自身が過去に誰かに対して同じことをしていなかったか?問いかけてみましょう

④もしも②・③が思い浮かばない場合

相手は何のためにそんなことをしたのか?相手の視点に立って考えてみましょう

⑤その不快な出来事から自分は何を学んだのか?問いかけてみましょう

でしたね!

 

 

相手の

■言葉

■行動

■態度

などにイラっとしたときは

ぜひこの5つの問いかけを

あなた自身にしてみてください!

 

 

 

あなたの人生は

あなたが創っています☆彡

 

 

 

あなたがしたことは

いつか跳ね返ってきますので

あなた自身にも相手にも

愛を持って行動していきましょう♡♡♡

 

 

今日も最後まで

ありがとうございました♡

 

ブログランキングに参加中です!

いつも応援クリックありがとうございます♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

 

 

-内観ワーク, 心の健康, 心理学, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。