こんにちは!mamiです!
今日は
私が内観ワークを発信する理由
についてお伝えしていきます!
私が内観ワークを発信する理由
前回の
書き出した方が良い理由は
なんとなく分かっていただけたかな~
と思います
その上で
私が内観ワークを発信している理由は
①生きやすくなってほしいから
②やってみてほしいから
③好きなタイミングで見れるように
④習慣化のきっかけにしてほしいから
です!
それぞれもう少し
詳しくお伝えしていきます!
理由①生きやすくなってほしいから
一言で言うなら
これに尽きます♡
心穏やかに
心豊かに
生きてほしい
ただそれだけです!
自分の心の健康度が高くなれば
自分自身は生きやすくなり
パートナーシップも良くなり
子供にとっても
安心・安全な家庭で育つことで
心の健康が作られていきます♡
まさにみんなハッピー!
そんな人が増えれば
平和な世の中になっていくな~
と思っています!
また何をするにも
心の健康は土台にあります!
■恋愛をするにも
■ダイエットをするにも
■子育てをするにも
■仕事をするにも
■起業をするにも
:
心の健康は関係していますし
■行動できない
■継続できない
■信じられない
■言いたいことが言えない
■空気ばかり読んでしまう
■人とすぐに比べてしまう
:
なんていうのも
心の健康が影響しているかもしれません
でも心の健康については
誰も教えてくれません
私自身
生きづらさを感じていましたが…
心のことを勉強し実践してきて
少しずつ変わってきたな~
と感じています♡
もちろん
今でも悩むことはありますが
対処法が分かっていたり
内観することで楽になります!
そんな生きづらかった私が
内観を通して変化してきたので
このブログや内観ワークを通して
見てくださっている方が
生きやすくなるきっかけになれば
嬉しいです♡
理由②やってみてほしいから
とにかくやってみてほしい!
結局
自分が行動して体験することが
1番かと思います!
でもやり方や手段が分からないと
■書き出し方が分からない…
■何を書けばいいの?
■ペンが進まない…
■掘り下げ方が分からない…
■イメージがつかない
■継続できない…
:
って思う方も
いらっしゃるかと思います
頭では分かっても
具体的な手段や目的が分からないと
人は行動しにくいものです!
「とりあえずやってみよう」の精神が
すでに備わっているなら
きっと悩んでいないとかと思います!笑
私自身
頭でっかちタイプですし…笑
自己啓発本を読み漁っていたとき
そんな風に思っていました
私が内観したきっかけは
具体的で簡単なワークが書いてある
本たちに出会ったおかげでした♡
ちなみに
私の大好きな本のうちの1冊♡
そんな私の経験から
出来るだけ具体的なワークを
ブログで発信することで
内観へのハードルをさげて
何かを買わなくても
家にあるものだけで
内観するきっかけになれば
嬉しいな~と思っています♡
実は今まではインスタで
さまざまな内観ワークの発信に挑戦して
試行錯誤してきたのですが…
インスタだとスライド数に限りがあり
伝えきれない部分もありました
私的には
なんだかやりにくさがあったので
ワークの発信の継続できませんでした…
もしも「楽しみにしていたのに~」
なんていう方がいらしたら…
ごめんなさい。
さらに記事がどんどん
埋もれていってしまうので
ストーリーでカテゴリー別に
ハイライトで残して探せるように
工夫はしていたのですが
それでもやっぱり
過去の記事を探すのが大変という面も
ありました
そこで今後は
文字制限なく出し惜しみせずに
過去記事や関連記事も探しやすい
ブログで発信していきたいと思い
メインの発信をブログに切り替えました!
正直ブログまで見に来て下さる方は
少ないかもしれませんが
本気で
■生きづらさから卒業したい
■悩みを解決したい
■自分を変えたい
:
というご縁のある方に
しっかりと届いたら嬉しいです♡
理由③好きなタイミングで見れるように
人は何か行動するときに
手数や手間があると
行動しにくくなります!
内観するときに
①イライラした
②まず家に帰って
③本棚がある部屋に移動し
④本棚から本を探し
⑤本の中から必要なワークを探し
⑥ノートとペンを準備して
:
となると
めんどくさくなります…
結局やらなくなります!笑
でもブログでなら
場所を選ばずに見ることができ
ブックマークなどに保存してけば
探さずに済みます!
スマホと紙とペンさえあれば
いつでも内観をすることができます!
スマホで内観ワークを表示し
ワークの①から順番に書き出すだけで
内観することができます!
もし心の健康が知りたくなったら
■電車での通勤時間
■何かの待ち時間
■家事の隙間時間
■子供のお昼寝時間
:
などのように
場所やタイミングを選ばずに
見れるので
必要なタイミングで
有効活用してもらえたら
嬉しいです♡
理由④習慣化のきっかけにしてほしいから
内観って
1回2回やれば終わり!
ではないんです!
積み重ねが大切です♡
なぜなら
思考のクセって
①気付いて
②書き換えて
③定着
するまでに時間がかかります
そのため定着には
内観の習慣化が大切になります!
なのでブログで
内観ワークが登場したら
どれか1つだけでもやってみることで
習慣化のきっかけになれば
嬉しいな~と思っています♡
一人では継続しにくくても
仲間がいると思うと
継続しやすくなります!
なので
「ワークやったよ~」
という嬉しいコメントも
お待ちしています♡
最後に
私の思いの丈を
最後まで読んで下さり
ありがとうございました♡
ブログでアウトプットすることは
何より私自身の知識の整理になり
学びの場になっていると
感じています!
これからも
心の健康について
発信していきますので
よろしくお願いします!!
一緒に内観をして
セルフメンテナンスをできる
自分になっていきましょう♡
クリックして応援してもらえたら
嬉しいです♡
↓
参加中です!
インスタも更新中です♡
↓
mami