心の健康 心理学 担当:mami

質問力の基本!質問力を高める考え方!【原因論と目的論】

更新日:

 

こんにちは!mamiです!

 

今回は

「質問力の基本的な考え方」

についてお伝えします!

 

 

質問の大切さ

質問力が高い人は

コミュニケーション上手な方が

多いものです!

 

また質問によって

相手に心地よい気付きを与えたり

相手の視点を変えることができます!

 

人は質問や質問の仕方によって

何に意識を向けるかが変わるからです!

 

そのため

内観するときの自分に対してや

相手に対して

どんな質問をするか?

はとても大切です!

 

 

質問をする際に

大切な考え方として

①原因論

②目的論

があります!

 

それぞれみていきましょう!

 

 

①原因論

原因論は

心理学者のフロイトが提唱したものです!

 

原因論とは

■すべての人間の行動には原因がある

■行動の原因は過去にある

という考え方のことです

 

 

【例】

■「Aさんのせいでこんなことになってしまった」

犯人捜しをしがち(被害者・犠牲者意識を持つ)

 

■「あの時に○○したから失敗したんだ」

失敗した原因を追及する

 

■「あの時にもっとやっていれば…」

後悔の念を抱きやすい

 

という特徴があります!

 

 

このように原因論とは

過去の原因・理由が

今に影響を与えている

とい考え方であり

過去や他者に意識を向けやすくなります!

 

 

原因論の質問キーワード

原因や理由を明確にしたい場合

■「なぜ~?」

■「なんで~?」

■「どうして~?」

 

こんな質問をすると

過去に意識を向けやすく

原因や理由を探すヒントになります!

 

何度も「なんで?」「なんで?」

と質問をすると

相手は責められている印象を感じやすいので

注意が必要です!

 

 

②目的論

目的論とは

心理学者のアドラーが提唱したものです!

 

目的論とは

■すべての人間の行動には目的がある

■行動の目的は未来にある

という考え方のことです

 

 

【例】

■「この仕事をしている目的ってなんだっけ?」

当事者意識や自分軸を持って取り組める

 

■「どうしたら達成できるかな?」

解決策や対処方法を考えられる

 

■「そのために今できることは?」

前進するために今できる行動につながっていく

 

という特徴があります!

 

このように目的論とは

未来の目的・目標に向かうために

今の行動を決める

という考え方であり

未来や自分に意識を向けやすくなります!

 

 

目的論の質問キーワード

未来や改善策などを明確にしたい場合

■「どうしたら~?」

■「どうすれば~?」

■「今できることは~?」

 

こんな質問をすると

未来に意識が向けやすく

改善策や行動につながっていきます!

 

 

使い分けが大切

①原因論

②目的論

は真逆の考え方になります!

 

私はどちらが良い悪いではなく

状況に応じて

使い分けを大切にしています!

 

 

【例】仕事でミスをした場合

①どうしてミスをしたのか?

という原因を突き止めることで

同じミスを繰り返さないように

ミスの再発防止をすることができます!

 

でも原因を突き止めただけでは

改善はできません

 

 

そこで

②どうしたら上手くいくか?

②どうすれば改善できるか?

などを考えることで

改善策や対策を講じることができます!

 

もしも改善策や対策だけを講じた場合

同じ原因のミスを

何度も繰り返す可能性があります!

 

 

そのため

①原因を突き止めること(原因論)

②解決策を考えること(目的論)

はどちらも大切ですね♪

 

場合に応じて

①と②の順序は前後してもOKです!

 

 

 

応用可能

この2つの考え方は

■内観するとき

■仕事の指導の場面

■会議の場面

■話し合いの場面

■子育ての場面

などの

さまざまな場面で使うことができます!

 

 

いずれの場合においても

質問相手に

■何にフォーカスさせるのか?

(原因 or 目的)

■どこに向かっていくのか?

(過去 or 未来)

を意識して質問をすることで

有用なコミュニケーションを

することができます!

 

特に

指導や教育の場面では

とても有効です!

 

質問によって

相手を伸ばすことができるからです☆

 

質問をする際に

大切な考え方の土台になりますので

意識してみてください♡

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は

「質問力の基本的な考え方」

についてお伝えしました!

 

 

質問をする際に

大切な考え方として

①原因論

②目的論

がありました!

 

 

原因論とは

■すべての人間の行動には原因がある

■行動の原因は過去にある

という考え方のことでした!

 

原因や理由を明確にしたい場合に

■「なぜ~?」

■「なんで~?」

■「どうして~?」

という質問が有用でしたね!

 

 

目的論とは

■すべての人間の行動には目的がある

■行動の目的は未来にある

という考え方のことでした!

 

未来や改善策などを明確にしたい場合は

■「どうしたら~?」

■「どうすれば~?」

■「今できることは~?」

という質問が有用でしたね!

 

 

これら2つの考え方を元に

場面の応じて質問を使い分けることが

オススメです☆

 

使い分けることで

相手に心地よい気付きを与えたり

相手の視点を変えることができます!

 

ぜひ意識してみてください♪

 

 

次回は

内観するときの問いかけ方法

掘り下げのキーワード

についてお伝えします!

 

あなたが

質問上手になって

生きやすくなりますように☆

 

 

クリックして応援してもらえたら

嬉しいです♡

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村 参加中です!

 

 

インスタも更新中です♡

 

 

mami

 

 

-心の健康, 心理学, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d