こんにちは!mamiです!
突然ですが
あなたは最近笑っていますか?
心の底から笑ったのは
いつでしょうか?
実は笑顔には
たくさんのパワーがあることを
知っていますか?
今回は
「笑顔のパワー」について
お伝えしていきます!
もくじ
『感情』が先か?『行動』が先か?
あなたはどんなときに
笑顔になりますか?
多くの人は楽しいときに
自然と笑顔になりますね☆
では質問です!
【笑顔】だから
『楽しい』のでしょうか?
それとも
『楽しい』から
【笑顔】になるのでしょうか?
一体
【笑顔】と『楽しい』は
どちらが先なのでしょうか?
答えは
【笑顔】が先です!
↓
『楽しい』はその後にやってくる
と言われています!
心理学者の
ウィリアム・ジェームズの言葉で
こんな言葉があります!
『楽しいから笑うのではない
笑うから楽しいのだ』
『人は悲しいから泣くのではなく
泣くから悲しいのだ』
これは『悲しみ』という『感情』が
【泣く】ということを作り出すのではなく
【泣く】という【行動】が
『悲しみ』という『感情』を引き起こす
という説を表しています
心理学の実験では
『感情』よりも【行動】が先に
生じることが分かっています
そのため
【笑顔】という【行動】をしたあとに
『楽しい』という『感情』が生じます!
神経の活動の順番は
【行動】→『感情』になっている
と言われています!
10秒の笑顔でイライラを解消
カルフォルニア大学で行われた
実験の結果では
【笑顔】をつくると
わずか10秒で
●心拍数の低下
●筋肉の弛緩
●リラックス状態
:
などの安心したときと同様の
身体的変化が見られたそうです!
【笑顔】を作ることで
『副交感神経』が優位になり
感情をリセットすることができました!
ちなみにこれほど簡単で効果が早い
感情のリセット方法は
他にはないそうです!!
あなたもすぐに始められる
【笑顔】から
イライラという『感情』を
自分でリセットしませんか?
笑顔の影響力
実は【笑顔】を作ることで
感情をリセットしてくれる
3種類の脳内物質が分泌されます!
それは
①セロトニン
②ドーパミン
③エンドルフィン
という脳内ホルモンです!
それぞれ簡単にみていきましょう!
①セロトニン
セロトニンは
癒しの脳内物質です!
表情筋をコントロールしています
【笑顔】を作ることで
セロトニンを活性化することが
できると言われています!
試しに口角を上げて
【笑顔】を作ってみてください♪
②ドーパミン
ドーパミンとは幸福物質であり
ドーパミンが分泌されると
『楽しい』
『幸福感』
などを感じるようになります!
③エンドルフィン
エンドルフィンが分泌されると
『感謝』
『感動』
などの幸福感が最高に増幅される
と言われています!
さらに有難いことに【笑顔】は
ストレスホルモンの働きを
低下してくれます!
『副交感神経』を優位にして
不快な感情をリセットして
リラックスさせてくれます☆★
また笑顔には
相手を安心させる作用や
好意的である(敵ではない)ことを
示すこと作用もあるとされています♡
このように笑顔には
イライラを解消してくれる
たくさんのパワーが隠れています!
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は
「笑顔のパワー」のついて
お伝えしました!
【笑顔】は
周りの人を幸せにするだけでなく
イライラする『感情』を解消してくれたり
素敵な脳内物質を分泌して
リラックスまでさせてくれる
最高のアイテムです♪
感情が乱れているときに
【笑顔】を作ることは
なかなか難しいかもしれません
そのため普段から
【笑顔】を意識したり
鏡をみて【笑顔トレーニング】を
してみてください♪♪
嫌な感情をリセットしたくなったら
【笑顔を10秒】
試してみてはいかがでしょうか?
あなたの笑顔が
最高に輝いていますよう
応援しています♪
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
「役に立った!」
「なるほど~!」と感じたら
応援クリックをお願いします♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami