こんにちは!mamiです!
前回は
についてお伝えしました!
ザックリな内容だったのですが
少しでも考えが伝わればいいなと♡
ちなみに少し書き直しました!笑
今回は
【ホリスティックな治療】
についてお伝えします!
はじめに
私は医師ではありません
なので
理学療法士として経験してきたことや
私自身が学んで実践してきたことが
ベースの内容になります
ご理解の程
よろしくお願いいたします!
ホリスティックな治療とは
現代社会では
「生活習慣病」と呼ばれるような
さまざまな病気があります
これらの多くの病気の原因には
「生活習慣」が関わっています
「生活習慣病」以外の病気であっても
治療の多くには
「生活習慣の改善」が共通しています
「治療」と聞くと
何かしらの加療をしてほしくなりますが
どんなに良い治療をしたとしても
「生活習慣」がそのままの状態であれば
治療の効果は半減してしまいます
むしろ治癒の効果は
「プラスマイナスゼロ」になってしまいます
治癒系を阻害する8大要因
ホリスティック医学や
医食同源で有名なワイル博士によれば
【治癒系を阻害する8大要因】というものがあり
これらを軽減することが大切だと
されています!
【治癒系を阻害する8大要因】とは
①エネルギー不足
②循環不全
③浅い呼吸
④防衛障害(免疫低下)
⑤有害物質
⑥(仮性)老化
⑦心理的問題
⑧精神・霊的な問題
です!
これらの8大要因は
「生活習慣を見直すことで
軽減することができる」
とされています!
「生活習慣の改善」をすることで
治癒の阻害要因を軽減することができ
心身の健康に繋がっていきます!
また局所へのアプローチの効果も
阻害要因が軽減することで
治癒の効果の向上にも繋がっていきます!
これらのことから
「生活習慣の改善」が治療の基本
となります
生活習慣の改善とは
では
「生活習慣の改善」とは
どんなことなのでしょうか?
今回は
①衣食住
②生活リズム
③運動と休息
④エネルギー不足
についてお伝えしていきます!
①衣食住
まずは生活の基本とも言える
「衣食住」です!
「衣・住」に関しては
■清潔
■適温・湿度
■通気性・風通し
■日当たり
:
などを適切に保つことが
大切です!
特に食生活は重要です!
人は食べたものや飲んだもので
身体が作られています
普段口にしている素材の質が
粗悪であったり
添加物まみれであった場合
身体に悪影響を及ぼします
コンビニやスーパーで
売られている多くのものには
■酸化防止剤
BHA・BHT
■甘味料
アスパルテーム・アセスルファムK
サッカンリンNa・スクラロース
■着色料
青1・赤2・黄4などのタール系色素
カラメル色素
■保存料
安息香酸Na・しらこたん白
ソルビン酸K
■漂白剤
亜硫酸Na・亜塩素酸Na
過酸化水素・二酸化硫黄
■発色剤
亜硝酸Na
■防カビ剤
イマザリル・ジフェニル・OPP
■粘料
カラギーナン・アラビアガム
:
などが含まれています
これらの食品添加物には
発がん性や毒性が強いため
できれば摂取を控えたいものです!
毒性が強いということは
臓器が解毒をしなければならないため
負担がかかり傷みやすくなる
ということです!
商品の裏に記載されている
食品表示の内容の中に
これらの記載がないか
チェックしてみてください!
我が家の場合
私たち夫婦もできるだけ
商品の後ろの食品表示を確認して
購入するようにしています!
できるだけ
■天然なもの
■旬なもの
■無添加・オーガニック食品
を選ぶようにしています!
食品表示を見るようになって思うのは
ほとんどそんなものはない
ということです!
安くて簡単に手に入るもので
質の良いものって
少ないように感じます!
なので自然に
食べられるものが減っていき
間食をしなくなりました!笑
あと大切にしているのは
■水の質
■タンパク質
■油の質
です!
人間の身体は
■成人:約60%
■赤ちゃん:約80%
■胎児:約98%
が水分で出来ています
そのため
身体の多くを割合を占めている
水の質には気を付けています!
また水分不足の場合
血液がドロドロになって
血流が悪くなり
血栓もできやすくなるため
水を多く飲むようにしています!
ちなみに1日に必要な飲水量は
体重や年齢によって
人それぞれ異なります!
1日に必要な飲水量は
体重(Kg)×年齢別必要量(ml)
で計算することができます!
【年齢別必要量】
■30歳未満:40ml
■30~55歳:35ml
■56歳以上:30ml
あくまで目安です!
その日の気温や体調によって
調整することが大切です!
あなたの必要な飲水量を
計算してみてください♪
タンパク質は
■心のやる気ホルモンの材料
■身体の臓器や筋肉・皮膚の材料
になります!
心身の健康には欠かせません♡
自分の体重のg数のタンパク質を
取るようにしています!
【例】
50kgの人なら50g
というイメージです!
油に関しては
リノール酸とαリノレン酸の割合が
4:1で出来ているものを
選ぶようにしています!
あとは
■オリーブオイル(オレイン酸)
■EPA・DHA(青魚)
■レシチン(リン酸)
などの油を摂るようにしています!
一方で
■マーガリン
■トランス脂肪酸(植物油脂)
は摂らないようにしています!
トランス脂肪酸(植物油脂)は
チョコレートやパンにも
ひそかに紛れ込んでいるので
確認してみてください!
油の質が悪いと
アレルギーの原因にもなるので
気を付けています!
②生活リズム
簡単に言うなら
「規則正しい生活をしましょう」
ということですね!
主なポイントは
■起きる時間を一定にすること
■午前中に朝日を浴びること
■食事の時間を一定にすること
で体内時計が整っていきます!
そして夜間は
質の高い睡眠を取ることが
大切です!
体内時計が整うと
■自律神経
■ホルモンバランス
などが整いやすくなりますので
オススメです☆
③運動と休息
②に付随する部分になりますが
■適度な運動や社会活動
と
■睡眠・休息やリラックス
のバランスを整えることです!
一定の時間に起床し
朝から仕事や家事・育児の活動をして
週に数回の適度な運動をすること
と
コーヒーブレイクでほっとしたり
アロマを焚いてのんびりしたり
夜はしっかりと睡眠を取ること
は相関関係にありますので
どちらも大切です!
どちらか一方に偏ってしますと
心身の不調をきたしやすいので
オンオフのバランスを
意識してみてください♪
このブログを読んでくださっている
あなたはきっと頑張り屋さん
かと思います!
なので
休息やリラックスすることが
苦手かと思いますので
積極的に大切にしてくださいね♡
④エネルギー不足
エネルギーの不足とは
活動しすぎているために生じる場合と
休息や睡眠不足によって
生じる場合があります!
活動しすぎているために生じる
エネルギーの過剰使用とは
■オーバーワーク(ワーカーホリック)
■過淫
■興奮剤の使用(アルコール・タバコ・カフェインなど)
とされています
ストレスフルな日常生活においても
エネルギーは消耗されていきます
エネルギー不足にならないためには
これまでお伝えしてきた
①栄養を摂ること
②生活リズムを整えること
③運動と休息のバランス
がやっぱり大切ですね♪
参考図書
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
【ホリスティックな治療】
についてお伝えしました!
治療することも大切なのですが
まずは治癒の基本である
「生活習慣の改善」をすることが
オススメです☆
「分かっているけど中々できない」
というのも
人間の性だな~とも思います!笑
でも「生活習慣の改善」って
自分自身にしかできないことなんですよね♡
医師や家族から提案されても
やるかどうかは自分次第なんです!
私も出来ていない部分もありますが
マイペースに改善していきます!
また親の生活習慣は
子供にも影響を与えますので
大切な家族のためにも
生活習慣を整えていきたいものです♡
生活習慣を改善して
心身ともに健康な人生を
自分で創っていきましょう~♪
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
いつも応援クリックありがとうございます♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami