こんにちは!mamiです!
あなたの人生は
順風満帆でしょうか?
それとも
大きな壁や課題にぶつかり
難航していますか?
実は大きく分けると
人生には3つの課題があると
言われています!
今回は
「人生の3つの課題」
についてお伝えします!
もくじ
人生の3つの課題とは
人生の3つの課題とは
一体なんのでしょうか?
実はこれは心理学者の
アルフレッド・アドラーによって
提唱されています!
アドラーは
人生には3つの課題がある
一つ目は「仕事の課題」
二つ目は「交友の課題」
三つ目は「愛の課題」である
そして後方になるほど解決は難しくなる
:
という言葉を残しています!
それぞれどんな課題なのか
見ていきましょう!
①「仕事の課題」
「仕事の課題」とは
人が生きる上で
最も基本的な課題を指します!
主に3つの課題があげられます!
1つ目として
人がそれぞれ役割として持っている
生産的な活動のことだとされています!
【例】
■社会人→就業
■専業主婦→家事
■学生→学業
:
など
2つ目として
社会で生活するうえでの
義務や責任を果たすこと
だとされています!
【例】
■法律に従うこと
■選挙などの政治に関わること
3つ目として
自然環境との関わりを
大切にすることだとされています!
【例】
■環境の浄化
■動植物の愛護活動など
②「交友の課題」
「交友の課題」とは
他人とどのように付き合うかという
人付き合いの課題を指します!
【例】
■職場での同僚との付き合い方
■友人との付き合い方
■隣人との付き合い方
など
「交友の課題」が良好な場合とは
他人との人付き合いの中で
お互いを尊敬し合ったり
信頼、協力して生きていることを
指しています!
②「交友の課題」は
①「仕事の課題」よりも
難易度が高くなります!
③「愛の課題」
最後の「愛の課題」とは
異性関係や家族関係の課題を指します!
【例】
■異性との交際
■配偶者の選択
■結婚生活
■性生活
など
3つの課題のなかで
最も難易度の高い課題
とされています!
そのためアドラーは
「愛の課題」は一生かかることがある
「愛の課題」が解決したら安らぎが訪れる
と述べています!
③「愛の課題」は
時間を要す課題ですので
焦らずに気長に向き合うことが
大切です!
人間関係は3段階で深まる
さらにこの3つの課題には
人間関係の深さにも関係しています!
人間関係が深くなっていくには
①「仕事の関係」
②「交友の関係」
③「愛の関係」
という
3つの段階があります!
それぞれみていきましょう!
①「仕事の関係」
「仕事関係」とは
「関わり」レベルとされ
お客様のような関係を指します!
何かしらの役割の関係であるため
その役割が終了すると
人間関係が自然に消滅します
義務感を伴って
交流する関係になります
②「交友の関係」
より人間関係が濃くなると
「交友の関係」に入ります!
そのため
「交友の関係」とは
「繋がり」のレベルとされています!
職場以外での関わりや
家族を含めた交流が始まります♪
本音をぶつけあったり
感情的になり喧嘩することもある関係です
③「愛の関係」
さらに人間関係が深まっていくと
「愛の関係」になります!
3つの段階の中で最も人間関係が深く
心理的距離が近い
接触頻度が多い
影響力が大きい関係になります!
運命を共にする存在を指します
【例】
■恋人
■伴侶
■親子
など
人間関係が深くなり
課題の難易度も高くなっていきます!
これら人生の3つの課題や
人間関係の3段階は
①から順番に1つずつ
突破していく仕組みになっています!
そのため人生の課題は焦らずに
1つずつ突破していきましょう♪
人間関係は少しずつ深め
愛の関係まで深めていきましょう♥
オススメ図書
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は
「人生の3つの課題」
についてお伝えしました!
あなたはいま
①「仕事の課題」
②「交友の課題」
③「愛の課題」
という3つの課題の中で
どの課題と向き合っていますか?
まずはどのステップにいるのかを
自分自身で
把握してみましょう♪
そして1つずつ向き合い解決し
ステップアップをしていきましょう!
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
「役に立った!」
「なるほど~!」と感じたら
応援クリックをお願いします♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami