mamiの雑記 内観ワーク 担当:mami

相手に「○○してほしい」と求めたくなったときに大切にしていること♡

投稿日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

 

人間関係で悩んでいた頃は

■「○○してほしいな~」」

■「なんで○○してくれないの?」

■「なんで○○やらないの?」

■「これくらいやっておいてよ!」

なーんてよく思っていました!笑

 

 

なんともお恥ずかしい♡

 

そんな時代を経て

少しずつ成長してきました!笑

 

 

その頃は

たくさん人に求めていましたし

何よりも無意識のうちに

人からの期待に応えることに

ただただ必死でした!

 

 

自分が期待に応えるために

いつも必死だからこそ

期待に応えない人に反応して

モヤモヤしていただけでした!笑

 

 

でもこれって

そのモヤモヤを内観したからこそ

気付くことができました♡

 

 

基本には

いまは基本的には

「相手に何かを求めない」

ようになりました♡

 

なぜなら

そのほうが人間関係や人生が

上手くいくからです♪

 

 

 

それは相手のことを

■「信じていない」

■「期待していない」

ということではありません

 

相手のすることは

私のコントロール外のことなので

求めることはお門違いだと

思うようになったからです♡

 

 

もちろん相手に

相談・お願い・提案はしてみますが

相手の答えが「NO」なら

他の方法や手段を考えるように

心掛けています!

 

出来ているわけではなく

あくまで心掛けています!笑

 

 

でも人間なので

でもたまに

■「〇〇してほしいな~」

■「こうなったらもっと素敵なのにな~」

■「こんな行動してくれたらな~」

なんて思うこともあります!

 

 

それは

「相手により良くなってほしい」

という私の勝手なエゴだったり

「私が助かるから」という

ワガママな理由だったりします

 

 

 

 

あなたも思ったことはありませんか?

 

たとえば

■「旦那さんにもっと家事や育児の協力してほしい」

■「子供にもっと勉強を頑張ってほしい」

■「同僚にリーダーとして組織を引っ張ってほしい」

■「指導している後輩にやる気を出して仕事してほしい」

■「クライアントにこの内容で契約をしてほしい」

■「お客様にまたリピートしてほしい」

などのように

 

さまざまな場面で相手に対して

「○○してほしい」

と思うことがあるかと思います

 

 

 

「○○してほしい」と思うことは

全員に与えられている自由なので

そう思うこと事態が

悪いわけではありません

 

 

ただ思ったことを押し付けたり

思った通りにしようとするのは

違うのかな~と思います

 

 

大切にしていること

そんなときに

私が大切にしているのは

「なぜ自分はそう思ったのか?」

を自分に問いかけて考えることです

 

 

「○○してほしい」というのは

思考の結果であるため

「なぜ自分がそう思ったのか?」

という思考のプロセス

思考の元を辿っていくようにしています♡

 

 

たとえば

■「旦那さんにもっと家事や育児の協力をしてほしい」

と思ったとしたら

 

■「なんで旦那さんに協力してほしいの?」

■「協力しないと何が嫌なの?」

■「具体的にはどんな協力をしてほしいの?」

■「どんな子育てがしたいの?」

というような問いかけをして

掘り下げていきます

 

 

他にも

■「指導している後輩にやる気を出して仕事してほしい」

と思ったとしたら

 

■「なんでやる気を出して欲しいのか?」

■「やる気がある状態ってどんな状態なの?」

■「やる気がないと何がダメなの?」

■「他の後輩はやる気なくてもいいの?」

というような問いかけをして

掘り下げていきます

 

 

掘り下げた結果

こんな問いかけをして

少しずつ掘り下げいくと

「なぜ自分はそう思ったのか?」

が明確になって

自分の思い込み本音に気付くことができます!

 

 

これが結構

大きな気付きだったりします♪笑

 

 

 

自分の思い込みや本音に気付けると

相手に「○○してほしい」というのは

相手の問題や相手と自分との問題ではなく

自分自身の課題や学びであったことに

気付くことができます!

 

 

すると自然に

「相手に何かを求める」

ということしなくなっていきます♪

 

 

 

内観するようになって思うのですが

人間関係におけるトラブルの原因は

相手が問題なことって

ほぼないように思います!笑

 

 

結局

そんな相手を通して

自分自身の何かに気付くために

起きているだけなんです!

 

自分の人生で起こることは

すべて自分自身の

課題・学び・気付きなんです!

 

 

そんな風に思って過ごすようになると

■他責

■責任転嫁

■愚痴

なども自然と減っていきます♪笑

 

 

 

なので

相手に何か求めたり

コントロールをしたくなったら

「なぜ自分はどう思ったのか?」

を掘り下げることがオススメです☆

 

思考の結果の元を

辿ってみてください!

 

 

私はこのおかげで

随分と楽になったように感じます♪

 

 

内観すれば楽になるのが

分かっているので

■「今回はどんな学びかな~?」

■「どんな思い込みが影響しているのかな~?」

なんて内観するのが

ワクワク楽しみになりました♪笑

 

 

悩んだら内観あるのみです!

 

 

 

読んでくださったあなたも

内観をして

あなたの人生の課題・学びに気付き

より豊かな人生や人間関係にしてきましょう♡

 

 

 

今日も最後まで

ありがとうございました♡

 

ブログランキングに参加中です!

いつも応援クリックありがとうございます♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

 

 

-mamiの雑記, 内観ワーク, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d