こんばんわ!mamiです!
今日は自宅で作業中に
本棚にあった1冊の本に
ふと目が留まりました!!
久しぶりに読んでみたら
やっぱり素敵な本でした♪
もくじ
大切な一冊
この本は
何年も前に買った本なのですが
手放すことなくずっとそばにあります!
私は電子書籍より単行本派です!
なので気づけば本棚が
いっぱいになってしまうので
定期的に本を断捨離しています!
でもこの本は
長年、私の本棚に居続けています♡
久しぶりにサラリと呼んだのですが
大切なことが
シンプルに書いてありました!
やっぱり好きだな~と♡
内容について
タイトル通り
「うまくいっている人の考え方」が
100個ほど
説明と一緒に書かれているため
とても読みやすいかと思います!
今はこの本の内容について
「やっぱりそうだよね~!」
と心から納得できるようになりましたが
購入した当時は
全然そんな風には思えませんでした!笑
でも悩むたびにこの本を開いて
考え方を整えていたことを
思い出して懐かしくなりました♪笑
昔の私って
■自分のことが嫌い
■自信がない
■劣等感の塊
■完璧主義
■頑固
■優柔不断
■人の目を気にしすぎる
■自分を許せない
:
というような私だったので
この本の内容が
心にビシビシと突き刺さりました!
でもそのおかげで
「今の考え方やマインドでは
苦しいままなんだ」
ということはよく分かりました!笑
本の内容の一部
ここでいつくか
この本の内容を
写真でご紹介します!
【1】他人を変えようとしない
自分の身の回りで起きている
問題やトラブルって
ついつい人のせいにして
人を変えようとしてしまいがちです
■「〇〇さんがこうしてくれれば…」
■「もっと手伝ってよ!」
■「なんでやってくれないの?」
:
と最終的には怒りに発展していきます
でも人を変えるよりも
自分を改めたり
自分が変わるほうが
健全な解決方法になります♪
すべては自分次第ですね!
【2】他人の反応を気にしない
他人にどう思われるかを
気にしていると
自分の人生の可能性が
どんどん制限されていきます
もちろん思いやりや気遣いは大切です!
ですが人それぞれの価値観があるため
価値観のズレが生じたときに
どんなに配慮をしたとしても…
人それぞれの感情が生まれるものです
相手がどんな感情を選択するのかは
相手の責任です!
そして自分の感情の責任も自分です!
だからこそ
各自が自分のご機嫌は自分で取ることは
大切ですね♡
【3】被害者意識を持たない
被害者意識を持っていると
出来事に対して
真っ直ぐ見ることが難しくなります!
いつもスタートが
マイナスに傾いているからです!
また
■「○○された」
■「○○してくれない」
というような言葉や考え方は
被害者意識に発展しがちです
他責癖がある場合
自分の問題や課題であっても
何かにつけて
■「Aさんが○○しなかったから」
■「Bさんが○○すれば…」
:
なんて責任転嫁をしがちです!
しかかも無意識のうちに!
常に自分の人生の主人公は
自分自身であることを忘れずに
自分が今できることを考えることは
人生をより豊かにしてくれる
重要な考え方の1つになります!
こんな素敵な考え方について
100個書いてあります!
オススメの本の一冊です☆☆☆
ちなみに
これまでたくさんの
自己啓発本を読んできましたが
多くの本に書かれている内容が
この1冊にシンプルに
まとめられていると私は思います!
だから多くの自己啓発本は
手放してきましたが
この本は手放さずにいるのだと思います!
私はたくさんの本に救われたり
成長させてもらったな~と思っています!
情報や知識を知ることで
自分の選択肢は広がっていきます♪
最近はこんな可愛い柄も
あるみたいです!
この本がキッカケで
考え方が新しくなったり
生きやすくなる方が
1人でもいたら幸いです♡
興味がある方は
ぜひお手に取って読んでみて下さいね♡
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
いつも応援クリックありがとうございます♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami