こんにちは!mamiです!
今日は11月22日
いい夫婦の日ですね!
みなさんはどんな風に
過ごされていますか?
縁起が良いということで
入籍日・結婚記念日に
されている方も多いですよね!
ですが「良い夫婦」とは
どんな夫婦なのでしょうか?
またどうしたら
末永く仲の良い夫婦で
いられるのでしょうか?
今回は
【夫婦円満の秘訣】と【幸せホルモンの増やし方】
についてお伝えします!
幸福に関する3つのホルモン
夫婦として生活をともにする中で
新婚の時とは違う感情が
湧いてくることはありませんか?
新婚のときは
不器用なところも
だらしないところも
可愛いな♥
:
なんて思えていたのに
結婚して3年も経つと
ちゃんと片付けてよ!
なんでいつもやりっぱなしなの!
自分のことは自分でやって!
:
なんてモヤモヤすることや
イライラしてしまうことは
ありませんか?笑
実はこれって気持ちが冷めたから
ということではなく
ホルモンが関係しています!
人の幸福には
①オキシトシン
②プロラクチン
③フェニルエチルアミン
という
3つのホルモンが影響していると
言われています!
それぞれみていきましょう!
①オキシトシン
【別名】
愛情ホルモン
幸せホルモン
と呼ばれるホルモンです!
オキシトシンは
不安や恐怖心を緩和し
相手に対する信頼感を高め
心を癒してストレスを緩和したり
多幸感を感じるホルモンです!
女性にとってとても重要なホルモンです♡
②プロラクチン
【別名】
「母性愛ホルモン」と
呼ばれるホルモンです!
妊娠・出産に関係するホルモンであり
乳腺に作用し母乳の分泌を促す
作用などがあります
子供に対する愛着や
性行動に影響を及ぼす
とも言われています
③フェニルエチルアミン
【別名】
「恋愛ホルモン」と呼ばれる
ホルモンです!
恋に落ちたときから
分泌されるホルモンのことで
特に恋愛初期に大量に分泌すると
言われています
好きな人ができてドキドキするのは
このホルモンの仕業です♡
その他にも
性欲や集中力も高める作用があります!
恋愛は3年で終了!?
しかしこれらのホルモンは
残念ながら
3年でゼロになる
と言われています!
一般的に【新婚さん】と言われるのが
結婚後3年なのも
これに関係しているのでしょうか?笑
そのため
新婚時は許せていたことが
3年目以降は許せなくなり
モヤモヤやイライラに
繋がっている可能性があります!
これは
ホルモンの仕業だったんですね!
こればっかりは仕方ないですね!笑
ですが3年目以降には
快楽ホルモンと呼ばれ
幸福感(強い快楽)を与えてくれる
「エンドロフィン」
安心感を与えてくれる
「エストロゲン」
というホルモンの分泌が増加します!!
これらのホルモンの分泌が増加することで
●居心地がいい
●一緒にいて安心する
●安定感がある
:
という感情を得ることができます!
恋愛初期では
なかなか味和えないものですよね♡
これは長年連れ添った夫婦の
特権ですね♥
幸福ホルモンの増やし方
これらの人の幸福ホルモンは
接し方や食事などでも増やすことが
分かってきています!!
ここでは簡単な増やし方を
ご紹介します!
①オキシトシン
・ハグ
・スキンシップ
・マッサージ
・見つめ合う
・相手のために料理を作る
・プレゼントを贈る
:
などで幸せホルモンである
オキシトシンの分泌が促進されます!
②フェニルエチルアミン
・チョコレート
・チーズ
・赤ワイン
・大豆のイソフラボン
・ナッツ
・感動する映画を見る
:
などはこのホルモンの
分泌が促されると言われています!
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は
【夫婦円満の秘訣】と【幸せホルモンの増やし方】
についてお伝えしました!
結婚3年目以降も
美味しいワインで乾杯して
チーズやナッツをつまみながら
感動の映画を一緒に鑑賞するのは
いかがでしょうか?
寝る前にお互いに
感謝の気持ちを伝えてハグをすれば
幸せホルモン達が分泌され
ずっと幸せに過ごせますね♥
何より夫婦のカタチは
その夫婦によって異なるものかと思います!
なので二人にとって
「最高の夫婦」であれたら良いのでは
と私たち夫婦は考えています!
私たち夫婦も今後も
二人で仲良く笑って
そしてお互い自由気ままに
過ごしていきたいと思います♪
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
「役に立った!」
「なるほど~!」と感じたら
応援クリックをお願いします♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami