こんにちは!mamiです!
あなたは怒りの感情を感じたときに
どのように相手に伝えていますか?
怒りの感情のままに伝えてしまい
関係に亀裂が入ってしまったことは
ありませんか?
はたまた
怒りの感情を伝えられずに
溜め込んでしまっていませんか?
今回は
「怒りの感情の伝え方」
についてお伝えしていきます!
▼ぜひこちらもご参照ください!
もくじ
怒りは二次感情
怒りの感情の根っこには
さまざまな感情が隠れています!
人は強いエネルギーである
怒りの感情に気をとられてしまい
【根っこの感情=本当の感情】に
気づきにくい傾向があります
心理学では
●根っこの感情を「一次感情」
●怒りの感情を「二次感情」
と呼びます
怒りの感情の根っこには
必ずさまざまな
一次感情が隠れています
そのため
怒りの感情を感じたら
一次感情に意識を向けることが
オススメです☆
あなたの怒りの
一次感情はなんですか?
本当は「悲しかった」ですか?
本当は「寂しかった」ですか?
本当は「怖かった」ですか?
あなたの怒りの根っこにある
一次感情と向き合ってみてください!
そしてあなたが寄り添ってください!
■「本当は悲しかったんだね~」
■「本当は寂しかったんだね~」
■「本当は怖かったんだね~」
:
などのように気づいた一次感情に
あなたがあなた自身に
共感する声をかけてみてくださいね♡
それだけで大抵の怒りは
スーっと消えていきます☆彡
怒りは人にぶつけなくても
自分で処理できます!
なぜなら怒りの感情は
一次感情に気づいて寄り添えば
消えていく性質があるからです♪
自分で自分のご機嫌を取れるようになると
感情のコントロールが楽になりますので
オススメです☆
怒りはアイメッセージで伝えよう
かといって
怒りの感情を自分だけで
我慢するべきではありません!
怒りの感情を伝えることも
大切です!
ですが怒りの感情をそのまま
相手にぶつけてしまうと
トラブルになってしまいがちです
【例】
●「なんで○○を手伝ってくれないの? 少しはやってよ!」
↓
(自分の願望の押し付け)
●「どうして私の話を聞いてくれないの!」
↓
(自分の願望が叶わず激怒)
●なんでそういう言い方するの?最低!!
↓
(不快感の言い返し)
あなたもこのように
怒りの感情のままに言われたら
「イラっ」としませんか?
ではどのように相手に
伝えたら良いのでしょうか?
怒りの一次感情を伝えよう
怒りの感情を伝えるときには
少しの工夫が大切です!
二次感情である怒りの感情を
そのまま伝えるのではなく
怒りの根っこの感情である一次感情を
伝えることがオススメです☆
ポイントは
【感情で】伝えるのではなく
【感情を】伝えること
です!!
【例】
先程の【例】を
一次感情で伝え直してみましょう!
二次感情で伝えた場合
「なんで○○を手伝ってくれないの? 少しはやってよ!!」
となってしまいますが
↓
一次感情で伝えた場合
「一人で○○するのは辛いんだ。だから少しだけ手伝ってもらえる?」
という形になります!
このように
「感情で」伝えるよりも
「感情を」伝えるほうが
相手の耳にも届きやすくなります!
また
■「○○して!」
■「○○しなさい!」
という命令形よりも
■「○○してもらえるかな?」
■「○○をお願いできますか?」
という依頼系(疑問系)の方が
相手に押し付けがましくなく
言われ側は引き受けやすくなります!
【アイメッセージ】で伝えよう
さらに「一次感情を伝える」に加えて
人に何かを伝える時は
【アイメッセージ】を意識すると
より効果的です!
アイメッセージとは?
【アイメッセージ】とは
●アイ=I(私)を
主語にして相手に伝えるメッセージ
のことです!
反対に
【ユウメッセージ】とは
●ユウ=YOU(あなた)を
主語にして伝えるメッセージ
のことです!
【例】
先ほどの例を
【ユウメッセージ】から
【アイメッセージ】へ
言い換えてみましょう!
【例1】
【ユウメッセージ】で伝えた場合
●「(あなたは)なんで手伝ってくれないの? 少しはやってよ!!」
というように
相手を責めるようになってしまいます
ですが
【アイメッセージ】+【一次感情】で伝えた場合
●「一人で家事をするのは辛いんだ。」
●「(私は)一緒に手伝ってくれると 助かるな!」
というように
相手に「自分の気持ち」や
「どうしてほしいのか」が伝わります!
【例2】
【ユウメッセージ】で伝えた場合
●「(あなたは)どうして私の話を 聞いてくれないの!!!」
↓ ↓ ↓
【アイメッセージ】+【一次感情】で伝えた場合
●「私は話を聞いてもらえなくて悲しいよ。」
●「(私は)あなたに話を聞いてくれたら嬉しいな!」
というようになり
ずいぶんと印象が変わりますね!
怒りの伝え方を工夫することで
人間関係も円滑になります♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
「怒りの感情の伝え方」
についてお伝えしました!
怒りの感情とは
私たちの【大切なもの】を
守ってきてくれた大切な感情です♡
怒りは感じていいものです!
怒りを感じたら
根っこの一次感情に意識を向け
伝え方を工夫してみましょう♪
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
「役に立った!」
「なるほど~!」と感じたら
応援クリックをお願いします♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami
【オススメ記事】