こんにちは!mamiです!
あなたは日々過ごしていると
●上司の指示が嫌味っぽくてイライラ
●自分の仕事しかしない人にイライラ
●旦那が育児に協力的でなくてイライラ
●電車でマナー違反をしている人にイライラ
:
などのように
イライラすることはありませんか?
日々のイライラを我慢していると
溜まりに溜まった怒りが大爆発!!!
「あー。やってしまったー」
なんてことにもなりかねません…
また怒りの感情に振り回されていると
とても疲れませんか?
できることなら
心穏やかに生きていきたいですよね♪
そこで今回は
「怒りの感情」について
お伝えしていきます!
怒りの感情を理解しよう
怒りの感情だけでなく
感情や心理学について
学校では習うことはありませんよね
そのため
分からないがゆえに
感情の対処が出来ずにいる方が
ほとんどかと思います!
ですから感情について知り
理解をしていくことが
感情のコントロールにも繋がっていきます♪
少しずつで良いので
一緒に理解を深めていきましょう!
怒りの感情は大切な感情
多くの人は怒りの感情に対して
悪いイメージを持っている
傾向があります
あなたも
●怒り
=悪い感情、我慢するべき感情、出してはいけない感情
●怒ること
=大人げないこと、恥ずかしいこと、いけないこと
:
というようなイメージや
思い込みを持っていませんか?
しかし本当は怒りの感情とは
私たちを守ってくれる
大切な感情です♡
怒りの感情の役割
私たち人間は心や身体の安心・安全が
脅かされようになった時に
怒りの感情を感じるとされています!
そのため怒りの感情は
別名:【身を守るための感情】
と呼ばれています!
怒りの感情は
大切なものが傷つけられているサイン
としての役割を担っています!
怒りの感情のルーツ
では私たちにとって
「大切なもの」とは何でしょうか?
話は私たち人間が森で
暮らしていた頃にさかのぼります
森で獣に遭遇し襲われたとき
怒りの感情が私たちに
【危険】を知らせてくれていました
ここでいう【大切なもの】とは
●自分の命
●家族や仲間の命
●住処や縄張り
を指します!
これらを獣から守るためには
身体的にも精神的にも
強いエネルギーが必要でした!
そのため怒りの感情は
他の感情よりもエネルギーが強く
コントロールしにくい感情
とされています
怒りの感情は
私たちの大切なものを守るために
●精神的興奮
●身体的興奮
を引き起こし反撃して
私たちの祖先は生き延びてきました
このように怒りの感情とは
【大切なもの】=【命】を守ってきた
大切な感情なのです!
現代において怒りを感じるとき
しかし現代において私たちは
森で暮らしている訳ではありません
獣に襲われ命や住処を脅かされる
危険性はなくなりました
では現代において私たちは
一体どんな時に
怒りを感じるのでしょうか?
大きく分けると
(1)大切なものを傷つけられたとき
(2)価値観の否定や裏切られたとき
という2つに分類されます
それぞれみていきましょう!
(1)大切なものを傷つけられたとき
人は「認められたい」
という欲求を持っています!
心理学ではこの欲求のことを
「承認欲求」と呼びます
そのため人は
自分の存在価値や評価を否定されたり
脅かされると怒りを感じます
現代の大切なものとは
【存在】【仕事】【評価】
【時間】【才能】【関係性】
などのカテゴリーに分けられます!
ここで【例】を見ていきましょう!
【存在】の場合
所属している組織から
「もう君は必要ない」と言われた
【仕事】の場合
自分が一生懸命やった仕事を
否定された
【評価】の場合
上司から仕事内容や人格の
ダメ出しをされた
【時間】の場合
時間をかけてきたプロジェクトが
白紙になり時間が無駄になった
【才能】の場合
自分の才能や能力を
認めてもらえなかった
【関係性】の場合
大切な人との関係性を
邪魔された
などがあげられます!
いま感じているあなたの怒りは
あなたの【大切なもの】のうち
何が傷つけられたのでしょうか?
(2)価値観
価値観とは
自分の中にある「信条」のことです!
また【〇〇であるべき!!】という
譲れない価値観のことを
ポリシーといいます
この【〇〇であるべき!!】という
自分の価値観(理想や期待)が
他人によって裏切られたとき
私たちは怒りを感じます
【例】
もしもあなたが
●待ち合わせ場所には10分前に来るべき!!
●後輩から先輩に挨拶をするべき!!
●新人なら朝早くに来て待機しておくべき!!
:
というような
【〇〇であるべき!】を持っていた場合
他人がこのべきを守らなかったときに
怒りの感情が沸き上がってきます!!
ここで重要なのは
●【〇〇であるべき!!】は 人によって異なること
●正解・不正解はないこと
●あなた自身があなたの 【〇〇であるべき!!】を把握しているか
ということです!
人には人それぞれの価値観があります!
そこには正解・不正解は
ありません!
そのためあなたの価値観を
相手に押し付けてしまった場合も
トラブルの原因になります!
あなたがあなた自身の価値観を
把握できていない場合
怒りの原因が自分が分からないままに
なってしまいます!
内観ワーク
ここで
簡単なワークをやってみましょう!
①あなたの【大切なもの】はなんですか?
②あなたの【〇〇であるべき!!】はなんですか?
(○○でないと許せないこと)
ノートに書き出して
見える化してみましょう!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
「怒りの感情」について
についてお伝えしました!
怒りとはエネルギーが強いため
コントロールしにく感情ですが
理解をすれば
取り扱いがしやすくなります♪
怒りやイライラを感じたときに
ノートに書き出したり
振り返る癖を習慣化していきましょう!
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
「役に立った!」
「なるほど~!」と感じたら
応援クリックをお願いします♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami