内観ワーク 心の健康 心理学 担当:mami

内観(ないかん)とは?【内観と内省の違い】【自分と向き合う大切さ】

更新日:

 

こんにちは!mamiです!

 

私は日々

内観の大切さについて

お伝えしているのですが…

 

きっと中には

いまいち「内観」について

よく分からない…

結局のところ

内観ってなんなの?

という方も

いらっしゃるかもしれません

 

 

そこで今回は改めて

私が思う【内観】について

お伝えさせていただきます♡

 

内観とは

自律神経の整え方

【内観】(ないかん)とは

観ると書きます

 

【観る】:意識して観ること

(意識的に観察すること)

 

一方で

 

【見る】:目で捉える

(意図せずに視界に捉えること)

 

同じ【みる】でも意味が異なります

 

 

 

 

そのため【内観】とは

意識的に自分の内側を観ることです♡

 

 

この「意識的に自分の内側を観る」とは

■思考の癖や思い込みに気付くこと

■思考の整理をすること

■感情をキャッチすること

■欲求に気付いて満たすこと

■心の傷に気付て癒すこと

■体の声(症状)に耳を傾けること

などがあげられます!

 

また人の意識には

①顕在意識

【潜在意識】

の2つの意識があります

 

 

①顕在意識とは

自分で自覚できる意識のこと

たった3~5%程度しかありません!

 

一方で

【潜在意識】とは

自分では自覚できない無意識のこと

95~97%の割合を占めています!

 

そのため

【潜在意識】の方が圧倒的に

影響力が強く

あなたの【潜在意識】

あなたの現実を作り出しています!

 

私が内観する場合は

問いかけを繰り返して

無意識領域である潜在意識まで

掘り下げていきます!

 

そして

潜在意識の中にある

■思い込み・思考癖

■心の傷

■感情の使い方

■セルフイメージ

などに自分で気づいて

必要であればアプローチをしていくことを

大切にしています♡

 

 

【例】

もしもあなたが何かの出来事で

「イライラする!!」

と感じたとします

 

この「イライラ」を感じた後って

どうされていますか?

 

 

「イライラ」を我慢していませんか?

 

そのまま放置していませんか?

 

我慢しすぎて

何かの拍子に大爆発していませんか?

 

 

 

ここでいう「イライラ」とは

【二次感情】といって

表面上の感情です!

 

イライラした原因の感情は

もっと深い部分である

【一次感情】に隠れています!

 

 

 

キャッチした「イライラ」の感情に

さらに自分で問いかけをして

掘り下げていくことが大切です♡

 

 

できることなら

ノートに書き出すことが

オススメです☆

 

ここでは【例】を使って

簡単に掘り下げてみましょう♪

 

 

掘り下げの例

■「あーイライラする」

*「なににイライラしたの~?」

■「○○さんが話聞いてくれなくてイライラする」

*「なんで○○さんが話を聞いてくれないと嫌なの~?」

■「何が嫌っていうか…普通、人の話は聞くものでしょ!」

*「もしも話を聞かなかったら、どうなりそうで嫌なの?」

■「話を聞かなかったら、怒られたり…嫌われそう」

*「もしも怒られたり、嫌われると、どうして嫌なの?」

■「怒られると怖いし、人からガッカリされちゃうから」

*「人からガッカリされると、どんな気持ちになるの?」

■「悲しい…自分が無能な気がしちゃう…」

 

 

こんな風に繰り返し

問いかけをして

掘り下げていくと…

 

①「普通は人の話を聞くもの」

という思い込みがあること

②自分自身が誰かの話を聞かなかった場合

・怒られたり、嫌われたりする怖さがあること

(心の傷)

③自分自身が話を聞いてもらえなかった場合

悲しい気持ちになった(心の傷)(一次感情)

・話を聞いてもらえない自分は無能だというセルフイメージがあること

などを見つけることができます!

 

 

 

内観をして

気付くことができた

■思い込み

■怖さ

■悲しみ

■無能だ

という思考や感情に

アプローチをしていくことで

思い込みを新しく書き換えたり

心の傷を癒していくことができます♡

 

 

そうすることで

同じパターンでイライラしなくなったり

今までとは違う

現実を創っていくことができます!

 

 

心のベースはいつできたのか?

そもそも

■思い込み・思考癖

■心の傷

■感情の使い方

■セルフイメージ

などはいつ出来上がったのでしょうか?

 

 

これらは

あなたがお母さんのお腹の中にいる

胎児のときから始まり

おおよそ0~7歳くらいまでに構築されます!

 

 

主な心の構築のベースは

■母子関係

■父子関係

■両親の夫婦仲

などが影響を与えているそうです

 

 

あなたが幼少期に育つ過程で

当時のあなたに必要だったパターンを

無意識にあなたが身につけたものです!

 

「極論」を言うなら

生き延びるために

必要だったパターン

ということができます!

 

 

 

しかし幼少期に必要だったパターンは

必ずしも大人になったあなたにとっても

必要or有効とは限りません!

 

もしも不要な場合は

古いパターンを手放して

新しいパターンに書き換えていくことが

オススメです☆

 

 

新しいパターンに書き換えていくためには

先ほどのように

内観をして感情を掘り下げ

自分自身がどんなパターンなのか

気付くことがスタートです!

 

なぜなら自分自身で

気付くことができなければ

新しく書き換えていくことは

できないからです…

 

 

もしも自分1人で難しい場合は

専門家と一緒に行うことや

内観セッションを受けることが

オススメです☆

 

 

 

内観をして

■思い込みを手放すこと

■心の傷を癒すこと

■感情の取り扱い方を知ること

■欲求を満たすこと

などを

大切にできるようになると

 

■自分らしい人生

■自分軸の確立

■ありのまま自分

などに繋がっていきます☆彡

 

 

今まで生きづらさを感じていた方も

生きやすくなっていくはずです♪

 

 

注意ポイント

※ここで注意して頂きたいのは

【内観】【内省】

違うということです!

 

 

【内省】とは

省みると書きます

 

【省みる】:過去の自分の行いについて深く考えること

 

さらには

自分の言動や行動の善悪

振り返ることであり

最終的に自分責めに繋がりがちです…

 

 

【内観】をしようとして

⇓⇓

【内省】に

すり変わってしまう方も

いらっしゃるかもしれません…

 

 

なので

もしも【内観】をしていて

■私のせいだ!

■〇〇な私は駄目だ!

■私の〇〇が悪かった!

■どうせ私がいけないんでしょ…

という自分責めの思考や

罪悪感などが湧いてきた場合は…

 

それは【内省】

すり替わっていることだと気付いて

終わりにしてください♡

 

 

【内観】には

善悪やマルバツなどの

ジャッジは不要です!

 

 

すべての出来事はあなたにとって

その時がベストタイミングです♡

 

そしてその時に

起こしたことがベストアンサーです♡

 

 

 

その時のあなたがいたから…

 

その時のあなたが今まで

頑張ってきてくれたからこそ…

 

今のあなたがいます!!

 

どうかそんな過去の自分を責めず

過去のあなたに「ありがとう」と

感謝してみてください♡

 

 

もしも内観をしなかった場合

もしも内観をせずに

■自分の感情を無視する

■自分の欲求を我慢する

■ネガティブな思考癖を使い続ける

■古い思い込みのまま生き続ける

などをした場合

 

多くの方は

①心の疲弊・精神疾患

②体の疲弊・病気や大病

③心身の疲弊

へと転じていく傾向があります

 

 

病気とは

思考の癖の積み重ねによって

作られることがあります

 

 

 

今までの小さなサイン(症状)では

気付いてくれないため

次第に大きなサイン(病気や大病)に変えて

あなたにストップをかけくれます!

 

 

心身ともに疲弊しているときって

「強制休養」を強いられている

ときなんです

 

これは

心と体からの最後のSOSです!

 

 

人の人生の分岐点には

●大切な人の死

●大病(心、体)

などに遭遇すると言われています

 

 

 

これらの出来事のサインは

■『あなたの魂が望む人生はそっちじゃないよ~』

■『ここら辺で1回軌道修正しようよ~』

■『そろそろ心の傷や課題に気付いてよ~』

というような大切なお達しです♡

 

 

そのサインを

キャッチするかしないかは

あなた次第です!

 

 

しばらく休んだり

対象となる人や環境から距離を置いても

根本の課題と向き合わない限り

人や環境を変えて

同じ課題がまためぐってきます

 

 

 

しかも課題は

あなたに気付いて欲しいので

あなたが気付くように

徐々にレベルアップしていく

という特典つきです!笑

 

 

・人間関係のトラブル

・パートナーとのトラブル

・親子関係のトラブル

・経済的なトラブル

・健康のトラブル

人生において同じようなパターンを

繰り返していることはありませんか?

 

 

繰り返しているパターンの中に

あなたの課題があるのかもしれません

 

1度考えてみることがオススメです☆

 

 

いま強制休養中の方

寝起き

いま強制休養中の方は…

 

まずは

①体の健康や体力を回復すること

が第一優先です!

 

つぎに

②心に向き合うこと

が大切です♡

 

特に心に関しては焦らずに

気長に取り組んでいくことが

オススメです☆彡

 

 

 

出来ることなら

強制休養を強いられる前に

心と体の声に耳を傾けてくださいね♡

 

 

 

私の場合

 

私も理学療法士になって5年目を迎える頃に

強制休養を経験しました!

 

自分では心身の

限界を突破していることさえ

分かりませんでした

 

いま思えば

感覚が麻痺していたんだと思います!笑

 

 

当時の症状としては

■吐き気

■めまい

■不眠

■全身の関節の痛み

■食欲不振

■情緒不安定

■手足のしびれ

■肌荒れ

などがありました

 

一番しんどかったのは

痛みですね…

 

他の症状は

まだ我慢できましたが

関節の痛みは耐え難いものでした…

 

 

私にとって

強制休養を強いられたことは

自分と向き合う

本当に良い機会になりました♡

 

そのおかげで

心理学や内観に出会い

心の乱れている原因や

出来事の捉え方を

少しずつ変えることができました!

 

 

 

どんな現実であっても

自分の潜在意識が作り出しているんだ

と思えるようになりました!

 

 

当時はしんどかったですが

そのおかげで前よりも

今は私らしく生きられています♡

 

強制休養のタイミングでしたが

向き合うことができて

よかったと思っています♡

 

なので内観は

本当にオススメです♡

 

 

最後に

 

自律神経の整え方

いかがだったでしょうか?

 

今回は内観について

お伝えしました!

 

少しでも「内観」について

あなたに伝われば嬉しいです♡

 

 

 

最近は少しずつ【内観】を通して

出会えたご縁が増えてきて

本当に嬉しい限りです!!!

 

 

今はセッションの受付を

お休みしているのですが…

再開したときには

私なりにお手伝いさせていただければ

嬉しいです♡

 

 

 

これからもこのブログやSNSを通して

少しずつ【内観仲間】が

増えていくことを心から願っています!

 

 

あなたも一緒に内観をして

心軽やかに豊かに生きていきましょう~♪

 

 

 

今日も最後まで

ありがとうございます♡

 

 

ブログランキングに参加中です!

いつも応援クリックありがとうございます♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

-内観ワーク, 心の健康, 心理学, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。