心の健康 心理学 感情 担当:mami

【悲しみ】の感情の役割とは?【悲しみの感情の対処法】

投稿日:

 

こんにちは!mamiです!

 

 

生きていると

楽しい日もあれば

悲しみにくれる日もありますね

 

 

「悲しみ」から

抜け出すことができずに

日々苦しんでいらっしゃる方も

いるのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は

『悲しみ』という感情について

お伝えしていきます!

 

【悲しみ】の感情の役割とは

感情にはそれぞれ

役割があると言われています

 

 

【悲しみ】の感情の役割は

『大切な何かが失われている』

というサインです!

 

さらには

『次はこう行動すればいいよ』

ということを教えてくれるサインです!

 

 

 

ここでいう現代における

大切なものとは

①夢や理想

②仕事

③周囲からの評価

④才能・能力

⑤時間

⑥関係

⑦健康

⑧価値観

⑨結果・成果

などがあげられます

 

 

 

もしあなたが今

【悲しみ】を感じているのであれば

①~⑨のうち

何を失い悲しいのでしょうか?

 

 

いまは悲しくて辛いとは思いますが

ほんの少しだけ

俯瞰してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

『私はいま◯◯を失って悲しいんだ』

と自分の悲しみが生まれた

根源を自分なりに捉えてみましょう!

 

 

これが【悲しみ】と向き合うための

大きな一歩になります★

 

 

悲しみの対処法

では「大切な◯◯を失った」

と認識できたら

次はどうしたらよいのでしょうか?

 

そのまま立ち止まっていては

悲しみは増す一方です

 

 

 

そこで対処するポイント

失った大切な◯◯は

①取り戻せないのか

②取り戻せる可能性があるのか

を判別する必要があります!

 

 

①取り戻せない場合

自分ではコントロールできない部分のため

残念ながらいつかは失ったことを受容し

思考や気持ちを

切り替えていく必要があります

 

 

 

もちろん

悲しくて辛い今はそんなことを

考えられなくても大丈夫です★

 

 

「いつになっても

受け入れる日なんてこない」

とさえ思っていてもいいんです

 

 

 

いまは我慢せず焦らずに

ただただ【悲しみ】をしっかりと

感じきることを大切にしてください★

 

 

 

 

中途半端に【悲しみ】と向き合うと

より【悲しみ】は長期化し

何度でも湧いてでてくるので

我慢せず出し惜しみもせず

感じきることを大切にしてください★

 

 

②取り戻せる可能性がある場合

●どうしたら取り戻せるのか?

●取り戻すには何が必要か?

●取り戻すための計画は?

●具体的な行動や対策は?

などを整理し対処することで

取り戻すための行動を明確にし

自分で前に進んでいくことができます!

 

 

取り戻すために

できる限りの努力や行動をして

最善を尽くしてみましょう!

 

 

 

たとえ取り戻せなかったとしても

あなたの気持ちは

『充分にやりきった!』

と達成感に満ち溢れたり

悲しみを受容しやすくなります!

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

 

今回は

「悲しみ」の役割

についてお伝えしました!

 

 

感情にはそれぞれ役割があると

言われています

 

いっけんネガティブに思えるような

感情であっても必ず

私たちに何かしら大切なサインを

送ってくれています!

 

 

どんな感情も

大切な感情のひとつであることを

知ってもらえたら嬉しいです!

 

 

 

【悲しみ】とは

『大切な何かを失った』というサインです!

 

 

あなたの【悲しみ】は

大切な何を失ったのでしょうか?

 

 

失った大切なものは

取り戻せるものでしょうか?

 

 

 

【悲しみ】で苦しい今だからこそ

大切に向き合ってみてください★

 

 

今日も最後まで

ありがとうございました♡

 

ブログランキングに参加中です!

「役に立った!」

「なるほど~!」と感じたら

応援クリックをお願いします♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

 

 

 

-心の健康, 心理学, 感情, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。