こんばんわ!mamiです!
人にはそれぞれ口癖や仕草の癖など
何かしらの癖がありますね!
実は意識にも癖があります!
今回は
『意識のパターン』について
お伝えしていきます!
意識のパターン
そのパターンのことを
『メタプログラム』と言います
メタプログラムとは
外の情報を捉えるときのフィルターで
現実をどのような方向に位置づけするのか
という大切なものです
ここでは14の意識のパターンを
紹介していきます
【意識のパターン】
①主体性
②動機づけの方向性
③喜びの判断基準
④思考の方向性
⑤動機づけの選択理由
⑥どちらを重視するか
⑦目的の焦点
⑧現実の責任者は誰か
⑨物事の捉え方
⑩判断するときの心理状態
⑪それはだれが決めたのか
⑫自己認識
⑬本気度合い
⑭根本欲求
それでは各項目事にみていきましょう!
あなたが14個の意識のパターンのうち
AとBのどちらのタイプなのかも
それぞれチェックしてみてください!
①主体性
A【主体行動型】↔B【反映分析型】
何かしようと思ったとき
A【主体行動型】
すぐに行動に移すパターン
B【反映分析型】
「どういう結果になるか」を考えたり「上手くいくかどうか」を調べたりしてから行動に移すパターン
②動機づけの方向性
A【目的思考型】↔B【問題回避型】
A【目的思考型】
結果を手に入れるために行動するパターン
B【問題回避型】
問題を避けるために行動するパターン
③喜びの判断基準
A【自分基準】↔B【他者基準】
自分の行為が上手くいっているか
判断するとき
A【自分基準】
自分の中の確信や自分なりのデータをもって判断するパターン
B【他者基準】
他人からの賞賛や承認を必要とするパターン
④思考の方向性
A【未来基準】↔B【過去基準】
行動するとき or 失敗したしたとき
A【未来基準】
『何のために』それをやりたいのか『目的』や『方法』を考えるパターン
B【過去基準】
『なぜ』それをやりたいのか『理由』や『原因』を考えるパターン
⑤動機づけの選択理由
A【オプション型】↔B【プロセス型】
何かをするとき
A【オプション型】
『自分』で方法を考え選択肢の中から『自分』で選ぶことを望むパターン
B【プロセス型】
『他人』から方法を与えられることを望むパターン
⑥どちらを重視するか
A【物質タスク重視型】↔B【人間重視型】
行動するとき
A【物質タスク重視型】
『体験の後』のことに焦点が当たっている
物質的かつ現実的な結果やタスクを重視するパターン(得られる収入や評価、リスク回避など)
B【人間重視型】
『体験の途中』に焦点が当たっている
人間的な感覚を得ることを重視するパターン(楽しさ、ワクワク、安心感など)
⑦目的の焦点
A【目的基準】↔B【体験基準】
行動するとき
A【目的基準】
最終目的を達成することに喜びを感じるパターン
B【体験基準】
途中の体験で得られる感覚の心地良さに喜びを感じるパターン
⑧現実の責任者は誰か
A【自分原因型】↔B【他者原因型】
良いことも悪いことも
A【自分原因型】
『自分』の意識が投影されて作り出したものと考えるパターン
B【他者原因型】
『自分以外』の『他人』や『何か』に原因があると考えるパターン
⑨物事の捉え方
A【楽観基準】↔B【悲観基準】
何か問題が起きたとき
A【楽観基準】
『チャンスがきた!』と最良にするためのシナリオを考えるパターン
B【悲観基準】
『もうダメだ』『無理だ』などと捉え最悪のシナリオを考えるパターン
⑩判断するときの心理状態
A【実体験型】↔B【分離体験型】
物事を決断するとき
A【実体験型】
自分の生きる目的に基づく『自分の価値観』を基準にするパターン
B【分離体験型】
理論やデータなどを基準にするパターン
⑪それはだれが決めたのか
A【欲求型】↔B【義務型】
何かをするときに
A【欲求型】
『やろう!』『やりたい!』という言葉が浮かんで行動に移すパターン
B【義務型】
『やらなきゃ』『やるべき』という言葉が浮かんで行動に移すパターン
⑫自己認識
どんなときであっても
A【絶対的自我】
『自分には存在しているだけで価値がある』
『そのままの自分でOK』
と感じられるパターン
B【限定的自我】
『劣っている』
『自分には価値がない』
『自分は欠けている』
と思い込むパターン
⑬本気度合い
A【結果行動型】↔B【結果期待型】
何かやりたいことがあるとき
A【結果行動型】
必要な条件を揃えるために行動するパターン
B【結果期待型】
必要な情報が揃ったら行動に移そうと考えるパターン
⑭根本欲求
A【目的欲求】↔B【生存欲求】
A【目的欲求】
『生きる目的』を実現するためや自己実現のために行動するパターン
B【生存欲求】
『生き残り』や安心・安全の確保、死を避けるために行動するパターン
チェックお疲れ様でした☆
最後に
いかがだってでしょうか?
今回は
「意識のパターン」について
お伝えしました!
あなたは意識のパターンについて
知ることはできましたか?
まずは意識パターンを知ること
次にどのタイプを使っているのかを
自覚することがスタートです!
人は自覚出来ていないものは
変化することができません!
反対に捉えれば
自覚できれば改善していくことができる
ということです!!
意識のパターンとタイプを自覚し
いまの自分を受け入れた上で
生きやすいように変化させていきましょう☆
最後まで
ありがとうございました!
ブログランキングに参加中です!
いつも応援クリックありがとうございます♡
↓
mami
【オススメ記事】