内観ワーク 心の健康 心理学 思考の整理 担当:mami

モヤモヤして考えがまとまらない時【思考の整理方法(WCM)】

更新日:

こんにちは!mamiです!

 

 

あなたは色々な感情や思考が

入り混じって頭の中が

ぐちゃぐちゃな時ってありませんか?

 

自分の本音ややりたいことが

分からなくなることはありませんか?

 

 

 

 

そこで今回は

思考を整理するための

3つの自問自答について

お伝えしていきます!

 

3つの大切な自問自答とは?

私も思考をクリアにしたいときに

この3つの自問自答を

用いるようにしています!

 

 

大切な3つの自問自答

①Want

②Can

③Must

 

1つずつ見ていきましょう

 

 

①Want

ここでの『Want』は

●やりたいこと

●欲求

を表しています

 

物事に対して自分が

●やりたいことなのか

●やりたくないことなのか

自問自答をします

 

 

 

本当は欲求としてやりたくないのに

思考としてはやらなきゃと思い

何かをやっているときは

不和が生じやすくなります!

 

素直に『Want』の自問自答をしてみると

自分の欲求に素直になることができます☆

 

 

自分の欲求に素直になるとは

自分の心の声に耳を傾けることです!

 

 

②Can

ここでの『Can』とは

●できること

●能力

を表しています

 

 

物事に対して自分が

●できることなのか

●できないことなのか

自問自答をします

 

自分の能力を把握するために

大切な自問自答になります!

 

 

 

 

『Want』と『Can』の

2つの自問自答がハッキリすると

思考がクリアになっていきます☆☆

 

 

これらの2つの自問自答をすれば

①やりたい+できる

②やりたい+できない

③やりたくない+できる

④やりたくない+できない

の4つに分類することができます

 

 

物事に対する自分の欲求能力

位置関係が明確になるため

思考がクリアになっていきます!

 

 

③Must

ここでの『Must』は

●やるべきこと

●使命

を表しています

 

物事に対して自分が

●やるべきことなのか

●やるべきことではないのか

を見定めるために大切な質問です

 

 

 

『Must』の自問自答は

物事の優先順位を付けることや

課題の分離をする上でも

大切な質問になります!!

 

 

 

①Want (やりたいこと/欲求)

②Can   (できること/能力)

③Must (やるべきこと/使命)

 

これら3つの自問自答が

明確になっていると

自分軸を確立しやすくなります!

 

そのため

決断力も必然的に

向上していきますので

本当にオススメです☆

 

 

モヤモヤしているときは

ぜひこれら3つについて

自問自答をしてみてください♡

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

 

今回は

思考を整理するための

3つの自問自答について

お伝えしました!

 

 

 

自己対話をする際や

思考をクリアにしたときは

ぜひ3つの自問自答をしてみてください!

 

 

 

●世間体を気にする

●空気を読む

●人の気持ちを優先する

●誰かの期待に応える

というようなものを全て取っ払い

素直に3つの自問自答をすると

自分の欲求、能力、使命が

シンプルに出てきてくれます!

 

 

私はこの3つの自問自答で

随分、救われました☆

 

本当にオススメの自問自答です!

 

 

 

 

3つの自問自答をセットにして

自分に問いかけてみてくださいね✩

 

 

今日も最後まで

ありがとうございました♡

 

ブログランキングに参加中です!

「役に立った!」

「なるほど~!」と感じたら

応援クリックをお願いします♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

 

 

-内観ワーク, 心の健康, 心理学, 思考の整理, 担当:mami

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。