こんにちは!mamiです!
あなたは【自己肯定感】という
言葉を知っていますか?
自己肯定感が低いために
自分のことを受け入れられず
自信をもつこともできず
生きずづらさを感じている人が
いらっしゃるのではないでしょうか?
今回は
【自己肯定感とは?】について
お伝えしていきます!!
もくじ
自己肯定感とは
自己肯定感とは
ありのままの自分の存在を肯定し
自分を受け入れること
を指します
自己肯定感は振り子のように
上がったり下がったり変動するものです
いまの自分の自己肯定感が
どういう状態なのか?
に気づくことが大切です☆
さらに自己肯定感の特徴として
ゆっくりと時間をかけて下がります
『なんかモヤモヤするな~』
『ネガティブにしか考えられないな~』
『下がり始めてるな~』
:
というような
自分の自己肯定感の変化を
キャッチしていきましょう!
自己肯定感の6つの要素
『自己肯定感の教科書』の著者であり
心理カウンセラーの中島輝さんによれば
自己肯定感は
6つの要素から構成されるそうです!
(参考図書)
【自己肯定感の構成要素】
①自尊感情:BE
②自己受容感:OK
③自己効力感:CAN
④自己信頼感:DO
⑤自己決定感:GO
⑥自己有用感:YOU
簡単に1つずつみていきましょう!
①自尊感情:BE
「自尊感情」とは
自分の個性を自分で評価し
自分の命を大切にすることです
【キーワード】
・BE
・バリュー(存在価値)
・「自分には存在価値がある」
尊い自分であること
(自分に価値がある)を
自分で大切にできているか?
ということです☆
【低い場合の例】
自分の価値を
自己承認することができません
そのため
『誰かに認めてほしい』という
他者承認を強く求める傾向が強まります
②自己受容感:OK
「自己受容感」とは
ありのままの自分を認めることです
【キーワード】
・OK
・レジリエンス(復元力)
・「自分は自分で大丈夫」
●素敵な自分にも→『マル』
●そうでない自分にも→『マル』
つまりはどんな自分にも自分で
『マル』をすることができるか?
ということです!
どんな自分にも自分で
『マル』をすることが出来れば
何度でも立ち上がることができます!
【人生態度】における
自分のことも他者のことも
肯定することができる状態です!
【低い場合の例】
●自分のネガティブな所に執着する
●自己否定が強まる
●他人からの評価が気になる
●他者依存になりがち
③自己効力感:CAN
「自己効力感」とは
自分にはできるんだという
勇気を持つことです
【キーワード】
・CAN
・チャレンジ(挑戦力)
・「自分はできるんだ」
自己効力感があれば
自分で行動することができますし
たとえ失敗しても
また再挑戦することもできます!
さらにはプレッシャーに
耐えることもできます!!
【低い場合の例】
●勇気が持てず行動できなくなる
●プレッシャーに負けてしまう
●失敗したら立ち直れない
④自己信頼感:DO
「自己信頼感」とは
自分で自分のことを信じることです
【キーワード】
・DO
・グリッド(やりぬく力)
・「自分を信じ行動する」
自分を信じるとは
自分に自信を持ち
自分の価値観を信じて
行動していくことです!
自分を信じることは
とても大切ですね☆
【低い場合の例】
●自分に自信が持てない
●充実感が得られない
●些細なことが気になる
●人や物への信頼ができない
⑤自己決定感:GO
「自己決定感」とは
自分で決定できるということです
【キーワード】
・GO
・モチベーション(やる気)
・「自分はこれがいい」
自分が軸になって決定し
決定したことを
自分で実行できることです!
●自分軸を持っているか?
●自分の人生を自分で選択しているか?
ということですね☆
『自分で決めて行動した』という感覚は
内的動機であるため
成果に対しての責任や誇りを持ちやすく
さらには幸福度も高まることも
分かっています!
【低い場合の例】
●他人軸になり振り回される
●幸福度や達成感が低い
●自分に責任が持てず他責になる
●やらされてる感が強い
⑥自己有用感:YOU
「自己有用感」とは
誰かに貢献できている感覚です
【キーワード】
・YOU
・ハピネス(幸福感)
・「人の役に立っている」
【マズローの欲求五段階説】でもあるように
私たちは社会や集団に属したいという
【所属と愛の欲求】があります
所属している社会のなかで
●『笑顔にするころができた』
●『役に立つことができた』
という自分が貢献できたときに
最大の幸福を感じることができます!
【低い場合の例】
●諦めやすくなる
●幸福度も低くなる
●人間関係に問題を抱える
●人付き合いが希薄になっていく
最後に
いかがだったでしょうか?
6つの自己肯定感の要素は
絡み合っていて
相乗効果があります!
あなたは6つの要素の中で
どの要素が原因で
自己肯定感が低下していますか?
自分の傾向と
照らし合わせてみてください☆
今日も最後まで
ありがとうございました!!!
クリックして応援してもらえたら
嬉しいです♡
↓
参加中です!
インスタも更新中です♡
↓
mami