体の健康 内観ワーク 心の健康 心理学 担当:mami 自律神経

ストレスが溜まる方へ!【ストレスの発散方法を見つけるワーク】

投稿日:

 

 

こんにちは!mamiです!

 

 

突然ですが

あなたは自分のことを

大切にしていますか?

 

自分を大切にすることの一つとして

【ストレスを発散する】ことが

あげられます♪

 

 

あなたはいま

●仕事でのストレス

●人間関係でのストレス

●家庭環境におけるストレス

●育児でのストレス

●妊活でのストレス

などのストレスを

溜め込んだままにしていませんか?

 

 

 

現代の日本では

ストレス社会と言われるほど

私たちの身の回りには

ストレスが溢れかえっています

 

なかには

「ストレスを発散したいけど

発散する方法が分からない、、、」

なんていうことはありませんか?

 

 

そこで今回は

【ストレスの発散方法を見つけるワーク】

についてお伝えしていきます!

 

ストレスを発散するとは?

ストレスを発散する方法として

①直接的に発散する方法

②間接的に発散する方法

の2つに大きく分けることができます

 

それぞれみていきましょう!

 

 

①直接的に発散する方法とは

ストレスの原因である

ストレッサーを明確にし

明確になったストレッサーに対処し

ストレスを取り除いていくことです

 

 

(例)職場に苦手な人がいる場合

●その人と適度な距離を取る

●職場での関わりのみにする

●プライベートの話はしない

●転職をして関わりを断つ

などの直接的な方法があげられます

 

 

②間接的に発散する方法とは

ストレスの原因である

ストレスッサーに対してではなく

他の物事に集中することで

気持ちや思考を切り替える方法です

 

 

(例)職場でストレスを感じている場合

●カラオケで熱唱する

●体を動かして汗をかく

●旅行に行く

●友人とランチに行く

などの間接的な方法があげられます

 

 

間接的に発散する方法を

複数持っている人は

ストレスを発散することが上手です!

 

そのため

複数の方法を持つことがオススメです☆

 

 

ストレスを発散する方法のポイント

ストレスを発散する方法は

人によって異なるものです!

 

そこで重要になるのが

自分に合ったストレスの発散方法

見つけることです!

 

 

 

今、ストレスの発散方法が

見つけられていない方も

安心してください♡

 

自分に合った方法と

まだ出会っていないだけです!!

 

自分に合った方法と出会うためには

色々な方法を体験していくのが

オススメです☆

 

 

また誰か相手がいなければ

ストレスを発散できない方法ではなく

自分一人でもストレスを発散できる方法

持っているとストレスの発散が

より上手になります!

 

 

ストレスの発散方法を見つけるワーク

ストレスの発散方法を見つけるワークでは

①自分のタイプを知る

②自分で探してみる

の2つのステップがあります

 

それぞれみていきましょう!

 

 

①自分のタイプを知る

ステップ①では

あなたがどのようなタイプなのかを

自分で知るステップになります!

 

 

 

ここで質問です!

 

あなたはストレスを感じた時

どのように過ごしたいですか?

 

A:一人でゆっくり過ごしたい

B:みんなでワイワイ過ごしたい

 

あなたはどちらのタイプですか?

 

 

A:一人でゆっくり過ごしたい

と答えたあなたは

「内向型」タイプです!

 

そのため

ストレスを発散するときは

●自己対話

●読書

●ヨガで瞑想

●一人でウォーキング、ランニング

などを一人でゆっくりするほうが

リラックスできストレスを

発散しやすい傾向があります!

 

 

B:みんなでワイワイ過ごしたい

と答えたあなたは

「外向型」タイプです!

 

そのため

ストレスを発散するときは

●みんなで出かける

●集団スポーツ、激しいスポーツをする

●カラオケで盛り上がる

●飲み会でたくさん笑う

などみんなと楽しみながら

エネルギーを外に出すことで

ストレスを発散しやすい傾向があります!

 

 

これらのタイプによって

ストレスを感じる部分が異なるため

発散する方法も異なるものです!

 

そのため

まずはどうしたら自分がストレスを

発散しやすいのかを

大まかに自分のタイプを

把握してみましょう!

 

 

②自分で探してみる

ステップ②では

さらに自分に合った方法を

探していくステップになります!

 

 

そこで次の(1)から(3)を

書き出していきます!

(1)自分が楽しいときや調子が良いときの状況を書き出します

(2)自分がストレスを感じているときの状況を書き出します

(3)(1)と(2)の関連するキーワードを見つけます

 

 

実はこのキーワード

あなたのストレスを発散する方法の

ヒントになります!

 

 

例を見ながら

一緒にイメージしていきましょう!

 

 

【例】(1)楽しいとき

スポーツをしている

料理をしている

・カラオケをする

友人と飲みに行く

・音楽ガンガンでドライブに行く

旅行に行って自然に触れ合う

など

 

【例】(2)ストレスを感じているとき

・仕事と自宅の往復ばかり

・ジム(スポーツ)に行けていない

・簡単な一人ご飯が続く

外出や旅行が減る

と会えていない

など

 

【例】(3)関連するキーワードをみつける

(1)と(2)で書き出した内容に

関連するキーワードは

・スポーツ

・料理、ご飯

・外出

・人との交流

などがあげられます!

 

そのためこの例の場合

外に出てスポーツをしたり

人と関わることや食事への関心が

高いことに気がつきます!

 

 

先ほどのタイプでいうと

「外向型」のタイプの人かもしれません

 

 

そのため

●「なんかストレス溜まってるなー」

●「モヤモヤするなー」

と感じたときには

 

(3)であげたキーワードである

・スポーツ

・料理、ご飯

・外出

・人との交流

などを意識的に取り入れてみると

ストレス発散しやすいことが

考えられます!

 

 

どんなに忙しくても工夫をして

ストレスを発散する時間を

意識的に作ってみてください♪

 

・10分だけでもランニングする

・休みの前の日だけは飲みに行く

・少しの時間でもご飯に行く

・通勤中に好きな音楽を聴く

などのように

あなたなりに工夫を取り入れてみてください!

 

 

ストレスを発散することが苦手な方や

発散方法が見つかっていない方は

ぜひ書き出してみてください♪

 

書き出してみると

自分の日常を客観視できますので

1度書き出してみることが

オススメです☆

 

自分の気持ちがあがるものや事柄

楽しいと感じる瞬間を書き出していくと

ストレスの発散方法のヒント

きっと出てくるはずです!

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は

【ストレスの発散方法を見つけるワーク】

についてお伝えしました!

 

 

ストレスを発散することは

心身ともに健康で生きていくために

大切なことです!

 

ですから

●自分にあったストレスを発散する方法

●一人でもストレスを発散する方法

●これらを複数もつこと

というこの3点を意識して

あなたのストレスを発散する方法を

みつけてみてください!

 

これからも心身ともに

健康に豊かに生きていきましょう♪

 

 

 

今日も最後まで

ありがとうございました♡

 

ブログランキングに参加中です!

「役に立った!」

「なるほど~!」と感じたら

応援クリックをお願いします♡

にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ
にほんブログ村


ストレスランキング

 

インスタも更新中です♡

 

mami

 

 

-体の健康, 内観ワーク, 心の健康, 心理学, 担当:mami, 自律神経

Copyright© 心と体のメンテナンスブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。