こんにちは!mamiです!
冬の季節になると
「冬至」という言葉を
耳にするようになります!
あなたは「冬至」について
知っていますか?
今回は
冬至の日のオススメの
「過ごし方」や「食べ物」
についてお伝えします!
冬至とは
冬至の日とは
太陽が1年の中で最も南寄りになる
(太陽が最も低い空を通る)ため
北半球では1年の中で最も昼間が短く
夜が最も長くなります!
また1年を24の節目に分けた
「二十四節気」の中では
22番目にあたる日になります
冬至の日を境に
太陽のエネルギーが再び蘇ることから
「太陽が生まれ変わる日」として
昔から祝祭が行われてきました!
スピリチュアル的な解釈
スピリチュアル的な冬至の意味は
■未来への希望
■再生
などを指すとされています!
冬至の日は
陰のエネルギーが最も極まり
冬至の日を境に
翌日から陽のエネルギーが
少しずつ増大していきます!
そのため
衰えた太陽のエネルギーが
再生する転換点と言われています!
また陰のエネルギーは
内側に向かうエネルギーのため
夏至から冬至に向かう時期は
特に自分の内側に
意識が向きやすい時期になります!
そのため冬至の日は
自己内観の意識がピークになる日
と言えます!
冬至の過ごし方
では冬至の日は
どんな風に過ごせば
良いのでしょうか?
オススメの過ごし方は
①日光浴をする
②断捨離・掃除をする
③心身のデトックスをする
④内観をする
⑤柚子風呂に入る
になります!
それぞれみていきましょう!
①日光浴をする
冬至の日は
いつもより早起きをして
たっぷりと朝日を浴びましょう!
冬至の日は
昼間の時間が短いため
日照時間が短くなります!
すると
日光を浴びることで分泌される
幸せホルモンである「セロトニン」が
分泌されにくくなり
憂鬱な気分になりやすい傾向があります
そのため
朝日をしっかりと浴びて
「セロトニン」を分泌して
憂鬱な気分を解消していきましょう♪
②断捨離・掃除をする
断捨離や掃除をして
部屋や環境がキレイに整っていると
良いエネルギーが循環しやすく
より運気がアップしていきます♪
そのため年末の大掃除も兼ねて
断捨離・掃除をして
新たなものが入るように
スペースを空けておきましょう!
もしかしたら
新たなアイテムやプレゼントが
あなたの元に巡ってくるかもしれません♪
③心身のデトックスをする
陰のエネルギーは
「内側に向かう・入る」
という特徴があります!
そのため心身ともに
内側にエネルギーが溜まり過ぎている
可能性があります
そこで
■水を多く飲む
■運動して汗をかく
■半身浴に入る
■デトックススープを飲む
■森林浴をする
■瞑想をする
:
などをして
心身のエネルギーをデトックスすることが
オススメです☆
もしも運動する時間を作ることが難しい方は
水を飲むことは
心身ともに浄化作用があると
言われていますので
こまめに水を飲むことだけでも
取り入れてみてください☆彡
④内観をする
先ほどお伝えしたように
冬至の日は
自己内観の意識がピークを向かえます!
そのため内観するには
持って来いの日になります!
特に
■執着していることや許せないことを手放す
■今後の目標・夢を明確にする
:
などのテーマはオススメです☆
来年に持ち越したくない事柄や
心のモヤモヤを手放したり
これからの未来に向けて
目標設定することがポイントです!
今年1年をあなたなりに振り返り
自分自身をたっぷりと労い
来年への目標や夢を明確にすると
自己実現しやすくなります☆彡
⑤柚子風呂に入る
冬至の日には
運を呼び込む前に
「柚子風呂」に浸かって
邪気払いをする習わしがあります!
お風呂に柚子を浮かべて
柚子の香りを楽しみながら
邪気払いをすることがオススメです☆
開運アップの食べ物
冬至の日には
【運盛り】と言って
「ん」という言葉が付くものを
食べるのが習わしとされています!
運盛り
■にんじん
■れんこん
■ぎんなん
■なんきん(かぼちゃ)
■キンカン
■寒天
■うどん
になります!
開運7点が難しい場合は
2点以上を
食べるようにしましょう♪
お鍋にすると簡単なので
オススメです☆
冬至粥
また「冬至粥」と言って
小豆を入れて炊いたお粥を
食べることもオススメです☆
昔から小豆には
邪気払いの作用があるとされています!
冬至粥を食べて
今年の邪気を払っていきましょう♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は
冬至の日のオススメの
「過ごし方」や「食べ物」
についてお伝えしました!
昔ながらの風習には
■邪気払い
■開運アップ
などの意味が込められているんですね!
あなたが
冬至のエネルギーを味方にして
より良い人生になるように
応援しています♪
今日も最後まで
ありがとうございました♡
ブログランキングに参加中です!
「役に立った!」
「なるほど~!」と感じたら
応援クリックをお願いします♡
↓
インスタも更新中です♡
↓
mami